これで「練習環境だけは」万全!? | 57歳からのピアノ

57歳からのピアノ

思い切って、ここは「音楽」関係、それも、2011年から始めたピアノの話題を中心につづっていく事に。
 ★2019年1月 65歳! ピアノを始めて丸8年が経過。上達どころか後退か??ながら、少しでも前に進むよう楽しみながら継続中。

 先日からの「電子ピアノじゃ練習にならない!」シリーズ、完結編(かな?)です。

 昨日、注文したオプションのペダルが届きました。注文してからたった一日。早っ!!

早速開梱して、接続して見ました。

 じゃ~ん



って言うほどのものじゃないですが、とにかく取りあえずはピアノ机の下に置きました。

右側にあるのは、今まで使っていた単なるダンパーペダル。

そして位置は、ちょっと奥まって見えますが、一応本物のグランドピアノのペダル位置を測定して、そこに置いてみました。

「置いた」というのは、やはりこのペダルユニット、カシオ純正のPX160 用ピアノスタンドに取り付けるように出来ているので、左右の長さがこの机には10cmほど足りず、机に固定しようと思っていたのですが届かずに断念。

でも、この写真、ただ床の上にこのユニットを置いているだけなんですが、背後にあるゴチャゴチャしたコード類のせいか(笑)、このペダルを使用しても動いてしまう、ということもなく、なんとなく問題なく使えそうです^^

で、早速弾いて見ましたよ!

結果から言うと、ダンパーペダルもソフトペダルもちゃんと使えました(当たり前か。笑)

まあ¥3689(税・送料込み)という格安のユニットなんでそれなりでしょうけれど、一応カシオ純正なので電気的には問題ないハズ。

これでいちいち奥さんの目を盗んでコソッとグランドピアノを弾かなくても、ソフトペダルのタイミング練習ぐらいは出来そうです。

あとは・・・・・

やる気の問題だけですね、残るのは^^


  にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ  にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
          にほんブログ村