チカラの抜きかた | 3歩進んで2歩下がる

3歩進んで2歩下がる

気まぐれに思ったコトを書き残すつもり。
生まれて初めてブログ書いてみようと思ったので。

ただ、それだけ。

目覚めたら…
お昼過ぎとはびっくり

すんません、迷惑なおじさんで。




さて、

ゆうべの月イチの懇親会は
仙臺居酒屋 おはな

初参加のみなさんの中には
「オトコの会」の面々もいて、
まさにユルい懇親会の本領を発揮してきたように思います。
さまざまな分野に身を置く人達が
月に一度の間隔で時間を共有する
"ただ、それだけ"



色んな話題に無責任な興味を。

笑えるならそれもヨシ
泣けるならそれもアリ


熱く語る二人が印象的で、
明日の朝には尖閣諸島に出かけそうな雰囲気だ。








豊富なネタが沢山の引き出しから次々と飛び出す
初対面のみなさんは耳がダンボになってしまうほど話題性のかたまり
ご存知"シブさん"




聞き流してもよい話に真面目に食いついてると、
さっさと置いてきぼりになるので(笑)
みなさん、頑張ってついていって下さい!




会場の「おはな」

ついつい、長居してしまいます。
来月も20日の土曜日ということで
予約を受けてくださいました。

佐々木さん
ありがとうございます
またご迷惑おかけします。

心地よい時間とサービスに感謝いっぱいです。






雨の日曜日




仙台駅前も本格的に雨模様です。

静かな感じします。




ゆうべも語られてましたが、
"チカラを抜く"大切さ。

そうすることで見えてくるコトや、
ハッと気づいたりするコトもあったりするって。

たとえば、
前面におしだす優しさは誰でも
気づけるけども、
内にひめた控え目な優しさだったり思いやりだったりは、
静かな気持ちでいなければわからない。


そして、
分かりやすい優しさは
嬉しい反面、傷つける要素を含んでる
「嬉しいけど、怖くなる…」
そんな感じだろうか?

そして、
気づきにくい優しさは
ハッとした瞬間に
「染み入ってくる…」
そんな感じなのでしょうか。



チカラの抜きかたを知ってるならば
大丈夫。



そんな話しを回想しながら
帰りのバスの中です。













Android携帯からの投稿