離乳食準備を始めました爆笑


その前に。
フォローさせていただいているブロガーさんの記事で、「BLW」の存在を知りました。


BLWとは、直訳すると、
「赤ちゃん主導の離乳」です。

従来からある離乳食(既存の離乳食)と異なるのは、その名のとおり、
「赤ちゃん主導で行う」
ことです。


「ペースト状のものをスプーンで親が与える」
というのが、既存の方法の初期段階だと思いますが……


そうではなく、
「ペースト状でなくて構わないので、赤ちゃんの方法で、赤ちゃんのタイミングで食べる」
ということです。

なので、
・手づかみ食べ
・親と同じもの(味付けはなし、薄く)でもOK
ということがピックアップされるのだと思います。


メリットとして、
・楽しく家族で食べられる
・手の巧緻性や手と目の協調運動が鍛えられる
・より本物の食べ物に触れられる
・親の食事への奮闘が減る
・離乳食づくりの短縮

などが挙げられています。

デメリットは、
・散らかる
・周囲に理解を得にくいことも
ということだそうです。

メインのものだけ抜粋しました。

詳しくはこちらをお読みください!私もこの二冊を読みました!

・BLWをはじめよう
・「自分で食べる!」が食べる力を育てる 赤ちゃん主導の離乳(BLW)入門



私は、自分で言うのもなんですが、
はりきっちゃうというか、頑張りすぎちゃうところがありまして……。気持ちだけですが。



既存の離乳食に関して、「こうしなきゃいけない」というのが、植え付けられていた気がします。

もちろん、アレルギーのこともあるので、
守らなければいけない一線はあると認識していますが、


10倍粥の10倍ってどのくらい??
食べないとダメなんじゃ??
こさないといけない??


とか、考えすぎていた気がします。

固形でも大丈夫!
食べなくても大丈夫!最初は遊ぶもの!
と言ってくれるBLWは目から鱗でした。



食べないのは、まだそのときがきてないから。
赤ちゃんが主導して食べるときがくる。
大人と一緒に食卓について楽しむことが大事。



あー、こういう考え方なら、
離乳食に向き合えそうだ、と思いました。
心配性かつマイナス思考の私も取り組めそうだと。



試しに夫に軽く話したみたら、



ニコニコいいじゃん!!!



と。あれ?反対されるかと思ってた(なんとなくだけど)。理由をきくと……



ニコニコwarabiが根詰めないのが一番!既存の離乳食だと、ああしなきゃ、こうしなきゃいけないって思っちゃうでしょ??




……ご明察。





ということで、夫からの理解が得られた。
散らかるというデメリットが怖いなと思い、悩んではいるのですが、やはりメリットが魅力的で……取り入れたいなと思っています。


完全にBLWをしきる勇気はないのですが、

(アレルギーの不安→
BLWは数種類から選ばせるのが理想らしいが、初めは一種類ずつかな……
5ヶ月でやらなくていいのか?という不安もゼロではない
→最初はちょっとスプーンでお粥を試しちゃうかも…
保育園は既存の離乳食であろう
→いずれにしても完全なるBLWは不可能)


少し気軽にトライしてみようかなと思います!!




前置きが長くなりました。



そんな私が今用意しているものは、

・yamatoyaのすくすくチェアプラス
(ダイニングテーブルに色を合わせたくて…ダークブラウンですブルー音符)


・ブラウンのブレンダー
(出産祝いにリクエストさせていただいた!キラキラ泡立てはないけど、チョッパーはあり!BLWだとほんとは不要かもだけど笑 お粥作ったりはしたい!)


・10moisの食器
(出産祝いで食器まだ用意してないということで、リクエストさせていただいた!キラキラものまで指定したわけじゃないけど、いいなと思ってたので嬉しいハート)


・エプロン2種
(ひとつは出産祝い、ひとつは長袖をポチリ。必要ならもっと買おうかな…)


・リッチェルの冷凍トレー
(つかみたべだともっと大きいのにすれば良かったかな、でも多分お粥用にします!つかみ食べ用には、ジップロック使おうかなぁ…)


もっもいろいろ必要か悩んだのですが、とりあえずこれで進もうかと。


必要に応じて買いたそうと思いますニコニコ



あとは離乳食本を買おうと思っています!
一応目安として。


フリージング系かなぁ??




ここまでお読みいただき、ありがとうございましたクローバークローバー


from warabi