初めに

まず初めに私はシナリオを書いている。

何のシナリオか。TRPGというゲームジャンルのひとつで、クトゥルフ神話というジャンルを主に書いている。

(ここではそのジャンルに関することは省くが、アナログゲームの一種である)

 

さて、ではシナリオ論とは言ったものの何から書くか……。

語り出すと長くなる程、私には個人的な書き方やセオリーがある。

 

元はと言えばチェッカー卓という集団のTRPGリプレイ配信や動画を見たところだ。

(もっと言えば高校の頃に先輩に誘われたところからではあるが)

 

あのTRPGブームとも言うべき波に私も漏れなく乗っており、こじらせたわけだ。

 

今も昔も自分から見たクトゥルフ神話TRPGは「誰でも、生きるし死ぬ」である。

「生きていればグッドエンド」とは言っていたのだが、今はどうだろうか……。

 

ここからは私の愚痴であるので嫌な気分を被るかもしれない。

自衛をするならここでブラウザバックをすることを推奨する。

 

 

推奨・必須問題
「推奨」という言葉をしばし聞く。

これは読んで字のごとく「推して奨める」ということである。

 

ただ、ごくたまに「推奨」ではなく「必須」ということがある。

これがまあ私には合わないというか、日本語をもう少し理解した方が良いというか、シナリオを書いているのであればなぜそれを推奨という言葉にしたのか……。

 

推奨に「戦闘技能」があるシナリオで回避技能を持って行かない

推奨に「行動(探索)技能」があるシナリオで図書館を持って行かない

 

きっと「なにかおかしいことある? 椹木さんがおかしいんだよ」という声が聞こえなくもないかもだが、残念ながらそれはもう「必須」である。

 

なぜ推奨という言葉が使われるのだろうか。

ある種「わかり兼ねます」のようなニュアンスが含まれると考察されるが、推奨というのはざっくばらん過ぎるという気がする。

 

余談だが私のシナリオは【描写→PLからの提言→その箇所の探索→場合によってはダイスを振る】で構成されているため、ほとんどの場合「ダイスを振る」ことが結構希少だったりする。いやそれではTRPGとしての体を成しているかと言われると耳が痛いのだが……。

 

つまり何が言いたいのかというと、最近のシナリオはダイスを振らせすぎである。

この話は引き続く。次の項を読んでいただきたい。

 

ダイス振り過ぎ問題

最近の傾向と言えば【描写→ダイス→結果】のくり返しであると感じる。

調べる箇所が羅列され、出ない場所は調べることすらできない。そう言うとトゲがあるだろうか……。私は「ここを調べたら何が出てくるのだろうか」というワクワクと白紙の地図を埋めていくような感覚が楽しいのだが、どうだろうか。

 

「ここを調べたい」→「関係ないから意味がない」、あるいは「ここを調べたい」→「ダイスを振ってください」→「失敗」→「じゃあ出ないです」などよく聞くのではないだろうか。

さて、ここで「失敗すると出ない情報」があるとしたら、先ほどの推奨・必須問題にも関わってくるのだが、前提としては所詮はダイスである。

 

成功率80%、90%で失敗するなんてざらであることくらいよくある事だろう。

逆を言えば20%、10%でも成功する。一桁でもだ。

であるならばそもそも必須とするのがおかしいと、言う結論に至る。

失敗するときはどんな時でも失敗する。逆もまたしかりだからだ。

 

逆説的に言えば推奨でなければ齟齬が生まれる。

推奨することでその確率を和らいでいると考えられる。つまり、推奨という言葉は至極単純に当たり前に使わなければならない単語であるが「ダイス振り過ぎ問題」によってそれが問題化しているということであるのだ。

 

 

 

新規探索者問題

先ほどのふたつの問題に引き続きこの問題も出さざるを得ない。

これらはつまり「その都度、それ用の技能を持っていなくてはならない」ということでもある。であるならば新規探索者が増えるのは必然である。

 

最近は継続探索者不可でなくても、継続探索者というのは使い辛い。難い。

 

TRPGはテーブルトークRPG。ロールプレイングゲームというのである。

レベル上げる、育てるというのが本質であり、経験値の溜め方はその過程である。

TRPGも漏れなくそうだと私は思っている。

 

シナリオを通過することで経験を得られ、それを経て成長する人の物語を紡ぐのである。

 

 

最後に

TRPGは成長する人の物語を体験することだと私は思っているし、そういう風になるようにシナリオを構成している。

誰でもいけるシナリオ。誰でも死ぬかもしれないし、生きたら生きたで、それがその探索者の心に宿るようなシナリオを心掛けている。

 

「誰でも、生きるし死ぬ」

 

これに尽きる。私はこれを重く愛く。

とっさに出るRP、熱いRPを特等席で見たい。言いたいし聞かせたい。だから私は描き続ける。独りで文字を書いているわけではなく、みんなで絵を描いているのだ。

 

次回(いつになるかはわからないが)はテーマは「ハンドアウト」「オフラインセッション」などである。

ここまでのご愛読感謝する。不快な気持ちにさせてしまっていたらすまない。