その暮らしのお悩み、
ワラシナ商会にお任せください!
さて、今日は
についてです
突然ですが、
いつか役立つ
ワラシナ豆知識のご紹介
略して...... ワラ知識です(笑)
勝手に名付けました
みなさんは
・網戸には色がある!
・網戸の目の大きさには種類がある!
ことをご存知でしたか?
わかりやすいイラストがあったので
載せてみます
※下記サイト参照
http://www.cainz.com/jp/howto/sumai/amido.html
簡単に説明します。
まずカラーです。
グレー:一般的なもの。
みなさんのご家庭も最初はこれかな?
黒:網戸をしたままで外が綺麗に見える!
銀と黒:こちらは外側は銀、内側は黒になっている。
特徴は、内側からは外が綺麗に見えるのに、外側からは中が見えない!
というマジックミラー風な優れもの
.........これスゴくないですか?(笑)
続いて網の目ですね。
種類として
20・24・26・30メッシュがほとんど。
※メッシュと、1インチの中に
何本の糸があるかを示しているので、
数字が大きくなるにつれ
目が細かいということになります‼︎
「網戸をしてるのに小さな虫が入ってくる...」
という方は、目が細かいものにすると良いかもですよ
以上、網戸のワラ知識でした
では、
現場の写真で
網戸の張り替え方を
簡単にご紹介〜
道具を準備したら〜
(替えの網、網戸用の押さえゴム、ローラー、カッター)、
古いゴムを取り、ネットも外す。
新しい網とゴムをセット。
ゴムをローラーで押し込む。
↑ シニアスタッフも活躍中 ↑
網にたるみのないよう調整
&
余分な網をカット
すると〜〜〜〜?
どーーん!
張り替え完了
ピンっと貼れてますね
一応ビフォーアフターも確認
こんな感じで
網戸の取り替えが行われます!
網戸でお悩みの方の
参考になれば嬉しいです
自分では出来ないから
お願いしたいという方
ぜひお任せください
お手数ですが一度ご連絡をお願いします。
LINEでも電話でも大歓迎です
↓ 下に行くとLINEに飛べます‼️ ↓
↓ 電話番号も載せてます‼︎ ↓