お手間でなければ応援お願いします。


起業・独立 ブログランキングへ



高田延彦さんの言葉①

十三の穴場の担々麺、パクチーチャー

ハンとのセットがお勧めです。




先日、梅田のシェアオフィスで新聞を

読んでいると、日産スカイライン

「挑戦者の原動力」という広告が新聞

に掲載されていて、そこに元総合格闘

家・高田延彦さんの「俯瞰する視点と

ともに、頑なに自分を磨く」という

表題の文章が掲載されていました。

こんな内容です。

18歳で憧れのアントニオ猪木さんが

所属する新日本プロレスに入門しまし

たが、しばらくは名前も覚えてもらえ

ず「おい坊主」と呼ばれることが悔し

くて、1日も早く認めてもらいたか

った。

それなら、オリジナリティーを磨いて

唯一無二の存在になるしかないと、

周囲の先輩や外国人選手から、あらゆ

る技やパフォーマンスを盗んで、自分

のものにして強くなろうと努力したの

です。

どんな仕事でも、人と同じことをやっ

ている限りは「必要な人間」ではなく

、「誰でもいい人間」に過ぎません。

一方で、やみくもに人と異なることだ

けをやるのも間違っています。

自分に求められていることを俯瞰して

見ながら、頑なに自分を磨いていくこ

とが大切だと思ったのです。

そんなある日、試合の後、先輩全員か

ら「今すぐ出て行け!プロレスをやめ

ろ!」と怒鳴られて、3ヶ月間試合に

出してもらえなくなりました。

思い悩む日々の中、「下手でも良いか

ら、もっと激しさを見せろ。」という

先輩の一言が、プロの格闘家として

大きな転機になったのです。

観客が若手レスラーに求めているもの

とは、きれいな技で勝つことではなく

、倒れても倒れても立ち上がる不屈の

姿です。

本気の闘志だけが、観客の心に火をつ

けることに気づかされました。

そうなんです。

ビジネスの世界でも、多くの起業家が

最初に「この壁」の洗礼にさらされて

しまいます。


ー長くなるので次回に続きます。ー



詳しい内容はメールマガジン、人生の

成功法則「わらしべ長者への道」の登

録をお願いします。

登録はこちらからです。

スマイルシーズのホームページです。



本日のわらチャン。



警察犬の訓練みたい…



皆さまの応援で、ランキングが上がり
ました。
本当に感謝しております。
ありがとうございます。

お手間でなければ応援お願いします。



起業・独立 ブログランキングへ


ブログの書籍出版情報が満載

わらしべ社長がFacebook始めました
ここから入れます。

わらびとわらしべ社長のTwitter始めました
わらび&わらしべTwitter:@smileseeds2

次回に続く