お手間でなければ応援お願いします。


起業・独立 ブログランキングへ


組織分析の重要性

親子丼と蕎麦、僕にとってはこれが

完璧な組み合わせ料理です。




己を正確に知るために、全ての情報を

客観性の高い数字に置き換えて、その

数字から導き出された要因を知るだけ

では、己の表面が露わになっただけで

、己の内面を知ったことにはなりま

せん。

何故なら、組織の内面とは人が集まっ

て構成されており、集まった人の能力

や、集まった人の区分方法、集まった

人が能力を出し切れる仕組みや仕掛け

が存在するかによって、その組織の

内面が決まるからです。

組織の内面を構成しているのは人なの

です。

では、どうすれば組織の内面を構成し

ている大切な「人」を、深く知ること

が出来るのでしょう。

一概に「人」を知るといっても、人は

一つのかたまりではなく、1人1人が

個性や感情を持っているので、1人

1人全てを把握するのは無理なの

です。

人は、ある程度の大きさに分類して

把握しなければなりません。

人は、大きく分けて5つのタイプに

分類することが出来ます。

最初に、「自己顕示欲の強い人」と

「自己顕示欲の弱い人」に分かれて、

次に、他責型(ネガティヴ)か、

自責型(ポジティブ)かに分かれるの

です。

こうして、自己顕示欲の強い弱いを

Y軸に、他責型か自責型かをX軸に置

き換えて、どちらにも属さないバラン

ス型を中心に置けば、人は、基本的に

5つのタイプに分類されます。

1)自己顕示欲が強い+自責型  

2)自己顕示欲が強い+他責型

3)両者の中間位置バランス型 

4)自己顕示欲が弱い+自責型

5)自己顕示欲が弱い+他責型

この5つの分類を、もっと分かりやす

く皆さんの身近なキャラクターに例え

ると、以下の様になります。

1)できすぎ君 (指導者型)

2)ジャイアン (支配者型)

3)しずかちゃん (協調者型)

4)のび太 (依存者型)

5)スネ夫 (批判者型)

そして、この5つのタイプ別分類の

構成により、組織の内面が明らかにな

るのです。



詳しい内容はメールマガジン、人生の

成功法則「わらしべ長者への道」の登

録をお願いします。

登録はこちらからです。

スマイルシーズのホームページです。



本日のわらチャン。



わらチャン、人んちの玄関で、

ウンチしようかどうか迷うのは

止めてくれへん…



皆さまの応援で、ランキングが上がり
ました。
本当に感謝しております。
ありがとうございます。

お手間でなければ応援お願いします。



起業・独立 ブログランキングへ


ブログの書籍出版情報が満載

わらしべ社長がFacebook始めました
ここから入れます。

わらびとわらしべ社長のTwitter始めました
わらび&わらしべTwitter:@smileseeds1

次回に続く