お手間でなければ応援お願いします。


起業・独立 ブログランキングへ

僕のハゲレポート①

本当に久しぶりに、お正月バージョン

でない普通の朝食を食べることが出来

ました。(笑)




最近、ハゲについて考える機会が多い

のです。

以前のブログにも書きましたが、ハゲ

には、往生際の悪いハゲと往生際の良

いハゲの2種類があります。

その違いは、往生際の良いハゲは生ま

れたままの姿で、惜しげもなくハゲを

さらけ出しており、往生際の悪いハゲ

とは、自らのハゲを潔しとせず、カツ

ラや帽子などの小道具を用いて、何と

かハゲを覆い隠そうとするハゲのこと

なのです。

僕は、往生際の良いハゲなので、自分

のハゲも、他人のハゲも全く気になり

ませんが、最近になって往生際の悪い

ハゲの歴史やルーツが、凄く気になっ

てきたので僕なりに研究を始めま

した。

そして、研究を進めるうちに、ある国

家規模で行われた巨大な「ハゲの隠蔽

工作」にぶち当たってしまったの

です。

1639年から1854年の200年間、江戸時

代の日本では鎖国令をしいており、外

国人は自由に日本を訪れることが出来

ませんでした。

しかし、オランダや中国などの一部の

外国人は、長崎での貿易を通じて日本

に入国していたのです。

そこで、初めて日本人を見た外国人は

、その髪型に対して厚切りジェイソン

風に「Why Japanese people!?(何故

なんだ日本人!?)」と思ったはず

です。

そう。

理由はチョンマゲ(丁髷)です。


-長くなるので次回に続きます。-



詳しい内容はメールマガジン、人生の

成功法則「わらしべ長者への道」の登

録をお願いします。

登録はこちらからです。

スマイルシーズのホームページです。



本日のわらチャン。



仕事中に、ふとわらチャンを見る

と、カバンの上で寝落ちしていま

した。

何とも愛おしいのです…



皆さまの応援で、ランキングが上がり
ました。
本当に感謝しております。
ありがとうございます。

お手間でなければ応援お願いします。



起業・独立 ブログランキングへ


ブログの書籍出版情報が満載

わらしべ社長がFacebook始めました
ここから入れます。

わらびとわらしべ社長のTwitter始めました
わらび&わらしべTwitter:@smileseeds1

次回に続く