需給ギャップは「原則プラス」なのよ… | -

-

-

需給ギャップがプラスになることがニュースになる。



いや、そもそも” 需給ギャップマイナスなのが異常事態なわけで、それが12期(3年)” 連続するなんて政治の怠慢でしかない。


しかも、先日、内閣府が「潜在GDP(総供給)を低く見積もる」という 姑息な” 手段を使ったにも関わらず、このザマだよ。



-----------------

この需給ギャップ(需要と供給の差)というのは、経済環境のベースとなるもので、原則” プラスが普通の状態なの。


さらに言えば、この「プラス」も 十分” な余裕がないといけなくてわずか12%程度のプラスではダメなの。


例えば、インフレターゲット2%で、需給ギャップが2%ってギリギリの数字だからね?



本当であれば3%以上、できれば4〜5%はなくちゃ話にならないよね?


個人的には、「(今までのデフレも鑑みて)もっと多くても良い」とさえ思ってる。

-----------------


ていうか、今は内閣府が出した “姑息な” 手段での数字だけど、本当は” 潜在GDP(総供給)は 最大で考えるのが正しいわけ。


そりゃそうでしょ。

その国の経済規模を大きくする(経済成長する)のに総供給を小さく見積もってどうするのよ…ww


よもや、(こんな “姑息な” 手段で作られた)需給ギャップがプラスになったから、スグに金融政策の変更すべき」なんて 恥ずかしいこと を言う人は居ないとは思うけど


-----------------

本来、日経新聞が少なくとも報じるべきことは


①需給ギャップがマイナスなのは異常事態であり、日銀の金融政策は正しく、政府の財政政策が誤っている


②そもそも、需給ギャップで用いる潜在GDP(総供給)は最大でなければならない旨を、その理由とともに


この2点でしょ。


-----------------

政府の御用メディアに成り下がるのなら、せめて「私たちは政府の御用メディアです。」と宣言してほしいよね。


そうすれば、購読している者としても、「そのつもり」で読むからさ。