財政について正しく理解していれば… | -

-

-

社説 “なのに” こんな恥ずかしいことを書くなんて…


いや、載せるなんて…ww



・日本政府は日銀とともにお金(日本円)を作れる


税は財源の確保ではなく、社会にあるお金の量を調節するもの


という経済の基本を正しく理解していないと、こんな 恥ずかしい ことを 臆面もなく 書くことができる。


だけでなく、「社説」として載せられる。


巨額の赤字=巨額の通貨発行」であり、需要不足の状態であれば、至極真っ当な動きにも関わらず、これを「財政の健全化は遠い」などとは…ww


さらに、「増収(税)を定着させる経済運営と、着実な規律の回復を求めたい」とは、国内の経済環境を 全く無視している と言わざるを得ない。



-----------------

コロナ禍で落ち込んだ税収=経済活動が鈍ったため=さらなる需要不足の状態」というのが正しい見立て。


その(税収の)回復が経済活動を指すのなら良いけど


単に「税収が上がりさえすれば(背景など、どうでも)良い」というのであれば賛同できない。


競争力向上や賃上げを促す政策」を重要視しているが、これらは供給を上げるもので、(基本的なことだから何度も言うが需要不足の状態で行うと、さらに需給ギャップが開くので、今の” タイミングではない。



-----------------

予算計上したにも関わらず、使われなかった=需要不足なのに需要を増やさなかった」しかも「過去最大の11兆円」。


これだけあれば、(税や社会保険料で徴収されないとすると)需給ギャップが11兆円分解消されたわけ。


ただし先日、内閣府によって行われた総供給(潜在GDPの変更を(本来あるべき形の)「最大概念」に戻すことも併せて行うべき



-----------------

30兆円規模の経済対策を組んだことを「過剰な計上」としているが


そうではなく、せっかく長年にわたって毀損され続けた「需要不足」という経済環境を正常化させられるチャンスだったのに


減税社会保険料の減額といった、社会から需要をなるべく減らさないようにすべきだった


-----------------

「多額の財政赤字を出し続け〜日本の財政に持続性への “不安は消えない」とあるが


その 不安” の原因財政に対する 無知 から来ていることを知っておくべきで


財政に対して正しく理解していれば、最後の一文のような意見は恥ずかしくて書けないはずだ。