日銀当座預金を知るとウソツキが分かる | -

-

-

『国債は政府が日銀の負債を受けるもの』
からの続き

政府が
わざわざ「国の借金」と言われるような
紛らわしい形をとったのには訳があります。

それを知るためには
管理通貨制度を理解する必要があります。



-----------------

【管理通貨制度】

❶政府が社会の経済の状態を見て
 必要に応じてお金を作り
 それを社会に出す

❷社会で会社や個人がお金を使って
 経済を回し、経済成長させる

❸政府は社会の経済の状態を見て
 必要に応じて社会からお金を引き揚げる




-----------------

❶を見ると
「社会の経済の状態」「必要に応じて」
とありますね?

これは
社会にお金が沢山動いている時
すなわち好景気の時は
あまりお金を作らなくて良い

逆に
社会にお金があまり動いていない時
すなわち不景気の時は
沢山お金を作らなくてはいけない

ということです。

-----------------

では
他に好景気と不景気の違いはどうでしょう。

実は
これを知ると
国債という形をとった理由が分かります。

そして、それを知るためには
日銀当座預金を理解する必要があります。

-----------------

【日銀当座預金】

大きな特徴3つ

❶日銀当座預金を利用できるのは
 日銀・政府・民間銀行の三者
※ 一部例外あり

❷政府がお金を動かす時に使うところ

❸ここのお金は全て日銀が発行している



-----------------

政府が社会にお金を出す時の順番は
❶政府預金→民間銀行の日銀当座預金口座

❷民間銀行の日銀当座預金口座→
 民間:会社や個人の民間銀行口座

要するに
民間銀行を経由して
政府のお金が社会に出ているのです。

この時、民間銀行では
日銀当座預金(民間銀行口座)と
民間銀行預金(会社や個人の口座)で
バランスが取られています。

例えば
10億円分の公共事業を建設会社が受けたら

政府預金/10億円
日銀当座預金(民間銀行の口座)/10億円
民間銀行預金(建設会社の口座)/10億円
公共事業の労働/10億円

となります。

もちろん
建設会社がお金を下ろしたり使えば
民間銀行にある建設かいの預金額は減り

同時に
日銀当座預金にある民間銀行の預金額も
減ります。

こうして
民間銀行でバランスされます。

-----------------

ところが…
バランスされているはずなのに
本当はバランスされていないのです。

それはなぜか?

続きはウェブで

ではなく

④へ続く