今週は、平常通りの2日出勤。
まだちょっと慣れなくてぎこちない感があるフリーアドレスだけど、誰がどこらへんに座るかは、おおよそ決まって来た感じ。
とは言っても、前回とは違う席にしなければならないという謎ルールがあるから、曜日によって少しずつ変わるけどね。
どっちにしても落ち着かない。

 

時々同部署の他拠点から出張で来る人も空いてる席に座るんだけど、今週本社から来てたまたますぐ近くに座ってた女子が、お手洗いから戻って来る時にIDのセキュリティエラーでオフィスに入れなくなったっぽくて、ドアの向こうで慌ててるのが見えたからすぐ助けに行ったんだけど、おかげでなんか妙に懐かれてしまった(汗)
まー頻繁には来ない人だろうけど、割と素っ気ない人ばかりの部署って感じなのに、ちょっと珍しいかも。

今週のLINEは割と少なめ・・・珍しく仕事の愚痴がほぼ無い☆
グルメ仲間と3月の牡蠣会の調整とかしてたんだけど、なかなかみんなの予定が合わず、揃いそうな時は既に満席だったりで、今回はちょっと断念かな。
名古屋や近郊でも食べ放題のお店はあるんだけど、割高だったり、自焼き方式で沢山食べられなかったりして、イマイチなお店ばかりだしな。

雑談系は、AppleがEV開発を断念?
ってのは、別にEVが下火だからって話じゃなくて、単に採算が取れる見込みが無いって判断なんだろうな。
EVに全振りだった欧州もなんだか及び腰で、要するに今海外で売れてるEVってのはほとんどがC国の安価なEVばかりってのが効いてるんだよね。
バッテリー業界に大きな変革が無い限りは、いずれEVのほとんどはC国ブランドって事になりそうだな。
全固体電池だのALイオン電池、Naイオン電池だのに期待しても、コストで下回る事が出来なければC国が安価に作るLiイオンEVに勝てる見込みはないからね。

充電時間の短縮で追い打ちをかけても、そんなのすぐにコピられて終わる。

関税かけてC国EVを追い出そうとしても、C国依存で成り立ってる欧州にそもそも勝ち目は無い。
この状況でいつ欧州がクソみたいなプライドを捨てて掌返しをしてくるのか、楽しみで仕方ないわ〜(笑)
CO2削減を大名目にしてたんだから、そのままEV推進し続けて欧州車メーカーが破綻して行くのを見届けるがいい。
どこの国の政府もホント頭悪い(苦笑)

みんな一流の大学とか出て政治家になってる筈なのに、使えない無能ばかりなのは何故だろうね???

いや、理由は解り切ってて、勉強デキる奴と、仕事の才能がある奴はイコールでは無いってだけの事。

努力すればなんとかなるのが勉強、努力だけではどうにもならないのが才能やセンス。


他には、社内の女性陣が大谷ショックで大騒ぎ?(笑)
は、まぁいいとして、
カービィのハッピーセット第二弾が今日から発売なのに朝にはもう売り切れ続出?
きっと転売ヤー同士の情報交換ネットワークとかがあるんだろうけど、平日で子供達が学校行って買えないうちに無くなるとか、一体誰がハッピーなのか?って話よね。
そんなのメルカリで高い金出して買うくらいなら、普通に売ってる市販品が買えるのに、売る方も買う方もおかしな人ばかり(苦笑)

それ以外は、全然時事ネタでは無いけど、女子達が子供の頃にTVで観た魔法少女系アニメは何か?って話題で、年代的にはセーラームーン世代が多くて、もう少し若いとおジャ魔女どれみ世代になるんだけど、40代で魔法使いサリー?って人がいて、ええっ? そんなの自分達の世代がギリギリ再放送を観てたか、もっと上の世代くらいじゃないんか?と思ってたら、平成に第2期が放映されていたと聞いてちょっとビックリ。
自分達が子供だった頃に流行ってたひみつのアッコちゃんが何度かリメイクされて放映されてたのはなんとなく知ってたけど、サリーちゃんの2期は初耳だわ。

と、探してみたら東映のYoutubeチャンネルで1期も2期も第一話のみ観られるけど、2期のOPはなんかカッコイイぞ(笑)

強者感が凄い☆


ここだけ観たら世界の危機を救うセカイ系アニメ?と勘違いしそう(笑)

多分本編は全然違って、せいぜい身の回りの人達を魔法で助けるだけなんだろうけどね(苦笑)

自分達のリアタイ(と言っても再放送のカラー版)は、こっちのOP

なんとなく「奥さまは魔女」っぽい?(笑)

 

当時はあまり気にしてなかったけど、音楽はデキシーランドジャズ調って、なんか色々凝って作られてたんだなと。
歌詞はいかにも子供向けだけど、曲自体はクラシックからジャズまで色々なアレンジで演奏されてる名曲だしね。

小林亜星さんて、やっぱ天才。


トムとジェリーっぽいシーンもオープニングにあったりして、いかにも昭和って感じだな。

今だったら、パクリだなんだと炎上して、すぐ差し替えられてしまいそう(苦笑)

 

でも魔法少女アニメって、このサリーちゃんから始まって、現在のプリキュアシリーズにまで延々と繋がってると考えると、横山光輝さんって物凄い偉人だよな〜
もちろんその前にあった米実写ドラマ「奥さまは魔女」とか昔のディズニーアニメとかが原作のキッカケにはなってるんだろうけど、近年のガンダムやエヴァまで繋がる巨大ロボ系アニメの始祖となる鉄人28号も横山光輝さんの原作だし、この人が色々と道を切り開いていなかったら日本でここまで漫画やアニメが定着しなかったんじゃないかっていうくらい凄い人だと思うな。

 

手塚治虫さんや赤塚不二夫さん、藤子不二雄両名や戦隊モノの基礎を作った石ノ森章太郎さんなんかの活躍ももちろんあったんだけど、なんか、横山光輝さんの先見性は、頭一つ抜きん出てた気がする。


でも、たかがアニメでも歴史を追って見て行くと、その時代毎のカルチャーや文化を反映してたりして、なかなか面白いな。
今はジャンルや趣味嗜好が多様化しすぎてアニメ界は逆にカオス化しちゃってよく分からない状態だけどね。

今週のご飯

セセリの焼き鳥丼と久々のとろろ焼き

炭焼きで作れたらもっと美味しくなるんだけどね。

麻婆豆腐うどん

うどんにただ麻婆豆腐を乗せただけじゃないよ。
うどん側は釜玉

TKGに天かすを掛けただけの貧乏天丼(苦笑)と餃子

いやいや、こんなテキトーなのが美味しいんだって。

その翌日も貧乏天丼に、味噌炒め厚揚げ&シウマイ

ちょっと多すぎた。

今日はニンニクゴロゴロのスタ丼とキムチ

お腹壊しそうな気がしなくもないけど、無性にニンニクが食べたくなったって事で。

明日は特に予定無しだしね。