先週、何度か保育幼稚園課から電話が
かかってきまして、
いよいよ最終選考の時期なんでしょう。

おそらく今週確定するのでは?


内容としては、やはり給食のこと。

「希望の保育園に、宗教食のことは確認済みですか?
「お弁当持参は、問題ないですか?」
という確認でしたが、
どちらも確認済みだし、お弁当持参は
承知の上ですとお答え。

第一希望の園から面談したいと連絡が
ありまして…

というので、昨日行って参りました。

セガレが通った保育園ね。


実は今次男が通っている保育園のお友達も
今回転園で、同じ保育園を第一希望に
しているのですが、
その子には乳アレルギーがあるんです。

うちと同様、上の子が通っていた園だし
その子に至っては上の子2人
お世話になっていたから、
事前の説明会にも行かなったらしいのですが
乳アレルギー、お断りされたそうですガーン
確かに卵アレルギーしか対応しない
という文言を、私も資料で見てましたが、
通い慣れた園だし、大丈夫でしょー!
と油断してたみたい。
お弁当持参でもNGだそうで、
ママはうなだれていました。


うちは電話口では断られず「面談」という形
だから、見込みはあるって事かな🫢

そうは言ってもドキドキしながら、
向かいました。

主任の先生、ニコニコしながら
セガレの今の様子なんかも聞いてくれて
和やかな雰囲気。

セガレのとき、給食のことで
バトったことがあるので
今回は印象よくいこう!と決めてました(笑)


セガレは、パンと果物は給食を
いただいていましたが、
基本、すべてお弁当持参ということに
なりました。
給食費の問題もからむから?
2歳児は給食費も保育費に含まれてるので
こちらは影響ないけどね。

ほんとはお肉以外のメニューは、
お支払いはするので園から
提供してもらいたいなぁと期待してましたが
それは叶わず。

そのかわり、
おやつは、すべて園でご用意いただく
ことに。
それはありがたいけど、おかず系の時は
お菓子になっちゃうのが、ちょっと残念。
セガレのときはどうしてたっけ?


次男は好き嫌いも多いし、食べられるものが
少ないので、給食と同じメニューの代替えを
作るというより、
好きなもの中心のワンパターン弁当になるかなぁ?

同じメニューの代替えにこだわるのは、
母親の意地もあります(笑)



園で、お皿に入れ替えて温めとかはしてくれるので、
それはありがたいですが。


今、時間が行っている園は少人数なので、
私が希望している、食べられるものは
給食をいただくスタイルでお願いできています。
ほんとにありがたい。

次男には食べられるものレパートリーを
増やしてもらいたいから、
給食を少しは食べさせたいんだけどね。

  
セガレのときも給食トラブルは多々あったから
入園してからも、色々あるだろうなぁ。

代替え弁当作ってる方たちの保育園は
どんな感じですかー??


とりあえず合否はまだなので、あと少し
ドキドキしながら結果を待ちたいと思います。


乳アレのお友達も、無事受け入れ先が
見つかるといいなと思います。




今朝の登園時は、片手にはミルクミルク
もう一方にはアンパンマンのスナックパン。
忙しいビジネスマンスタイルです(笑)