先日、相方くんにお買い物を頼みました。

翌日セガレの給食にコロッケがありまして
そのために必要なパン粉をお願いしました。


パン粉って日本語には馴染みがないようで
簡単なワードなのになかなか覚えられないらしいです。

スーパーにつくとビデオコールしてきて
どれ買えばいい?と。

パン粉も何種類か陳列されてました。

Ḥalālって書いてあるのがある!
っていうから、画面越しにみてみたらほんとだった。

それならそれを買うしかない(笑)


雪和食品の生パン粉です。




相方くんが、ハラームなパン粉もあるの?

っていうから、


あまり気にしたことなかったけど、

パン粉って、要は食パンパンだから

添加物も結構入ってるよね。




ってことで調べたら、




なかなかパン粉業界では画期的だったよう。


キョフテにパン粉ねー



お肉は分かりやすく、ハラームな判断がつくけど

加工品の原材料を調べ出したら

日本ではきりがないよねーネガティブ


私はそこんとこは、あまり掘り下げないようにしてますわ。

知らない方がいいこともあるニヤニヤ


ただハラールのパン粉を知った今は、

今後の選択肢はこれになるんだろね。




ということで、朝からコロッケ作りしました。





給食メニューは

ポテト村の焼きコロッケ


おそらくこの本からついたネーミング!?






うちのは焼かずに普通に揚げちゃいましたが

中はとろーりチーズ入りチーズ

たくさん作って夜も食べようと思ったら、

相方くんもおいしいおいしいと

チャイのお供に食べてしまい、

夜分がなくなったーー