こんにちは。

昨日、マヤ暦の新たな始まりに合わせて長いこと続いていた咳がピタッと止まりました(^-^)



ただの偶然(笑)?

そして、久しぶりに水泳部の部員たちと走ったらメチャクチャ疲れました(^^;

一番ゆっくりな子が私より速くなっているのにビックリしました(゚o゚;;

みんな成長しているんだなあ。

それとも、私が遅くなっていた・・・のかな。

さて、その部活に行く途中、赤信号で止まったら

メジロ1


メジロ2



これはメジロ?(それともウグイスの仲間?)

しばらくの間、ミラーの上で跳ねて遊んでいましたよ。

最近、「目」についての記事を続けて書いていたので引き寄せたのでしょうか


***最近の記事***

EYEは何を見るためにあるの?

イザナギの目から生まれた神様とキリストと

***

昨日は、部活でのトレーニングは早めに切り上げて勉強会を設けました。

「勉強方法がわからないみたい」という保護者の声がありましたので、私が中高で編み出した勉強方法(の一部)を試してもらおうと思ったのです。

歴史の教科書を持ってきてもらっていましたので、次のような手順で変化を感じてもらいました。

まずは頭の回転がよくなる体操をしてからのチャレンジです。

①習っていないページを開けて1分間読みます。→思い出せる語句を紙に書き出します。

①は何の目的もなく読みましたので、ほとんど書き取れません。

そこで次に移ります。

②「スポンジのように情報を吸収している自分を想像します。必要な時にその情報は取り出せます。」と自分に暗示をかけて、同様に1分間読みます。→思い出せる語句を紙に書き出します。

③自分に暗示をかけて、片耳をふさいで声を体に響かせて同様に1分間読みます。→思い出せる語句を紙に書き出します。

いずれも1分読んで、3~4分書く時間を要しました。計4~5分です。

そして、最後は「カメラ大作戦」です。

ガメラ

これはガメラやんか。ちゃうちゃう(≧∇≦)

④「目がカメラになって開いたページを脳に写し取ります。」パッと開いて、すぐに閉じて思い出せる語句を紙に書き出します。それを5分間続けて、開いたページを紙面の上に再現していきます。

(④の後、再現されたものを③のように読むと効果的。)

こうして比べていくと①から④へとどんどん紙に書き出される量が増えていきます。

これらの方法のいいところは集中できるところです。
そして、インプットよりアウトプットの方が多いですから記憶に定着しやすいんです。

勉強方法の勉強ってなかなか面白いものです。

部員たちも集中してやっていました。

なかなか家庭学習の仕方を指導する機会はありませんので、私にとってもいい時間となりました。

他にも試したいことがあるので、また、勉強会を設けてみようかと思います

お手玉したり、マッサージしたり、呼吸法をしていたり、勉強していたり・・・傍から見たら何の部活動かわからないでしょうけれど、ね。(苦笑)

来週は温泉プールに部員を連れて行きます。

みなさまもすてきなお時間をお過ごし下さい。