Once you make a decision, the universe conspires to make it happen.

あなたが決心すると、宇宙もその実現に向けて動き出す。

(Ralph Waldo Emerson)

と、昨日の朝、

ここまで書いておいたこの記事なのですけれど

不思議なこともあるものですね。

昨日、久しぶりにお会いした方から聞いた言葉が

「意志すれば、後ろが動く」。

後ろとは、

もう一人の自分、ハイアーセルフ、本質・・・。

必要な時に必要なメッセージが届くのでしょうね。

さて、

私にもそう時があるのですけれど

何を意志すればいいかがわからなくて

困ってしまう人もおられるかもしれません。

そういう時に

試してほしいことがあります。

「私の(人生の)目的は何?」

そう問いかけて浮かんでくるイメージに素直に向かっていくことです。

これまでの生き方を変えることに対しては

ワクワクする人もおられるでしょうし

不安を感じる人もおられるでしょう。

いずれにせよ

一歩踏み出す必要がありますね。

・・・

一昨日、

私は体力的にきつくって

お仕事を休もうかなあと思いました。

「止まることもひとつの選択肢」ですので

それでも構わなかったのかもしれませんけれど

自分に問うたのです。

「私の人生の目的は何?今日なすべきことは何?」

すると、水泳部の子どもたちの顔が浮かび

「幸せをつなぐこと・・・水泳部員の可能性を引き出す・・・」

そんな言葉が浮かんだのでした。

そこで

自分にエールを送って

職場に向かいました。

・・・

放課後の部活動で

K君の泳ぎを見ていて気になるポイントがあり

ある練習をさせてみました。

十数分ほど練習を続けていたK君が

「速くなった気がする!」と驚いたように言ったものですから

タイムを計りました。(50M自由形)

すると、なんと、

自己ベスト記録を出したのですね。

K君は

「やった!」とガッツポーズです。

他の子たちはどうだろうかと

同様にタイムを測ってみましたが

みんな、2~3秒ベストタイムには届きませんでした。

「それは仕方ない。

まだシーズンに入ったばかりで

泳ぎ込みが十分にはできていない状況だから。

ベストタイムを出したことは体が覚えているから

練習を重ねて思い出すだけでいいからね。

そして、今日のK君のように、短い時間でも

コツをつかんで一気に伸びることもあるからね。」

と、他の部員には伝えました。

ホッとしたような顔をしていました。

そして、

ベストタイムを更新したK君は

後で部員一斉に泳いだ時も

それまでタイムが一緒ぐらいだった他の同級生よりも

スムーズに泳ぐ様子が見て取れました。

練習後のミーティングでその話になると

自然と拍手が沸き起こりました。

私はそれを見て

今日の自分の役割はこれだった、と思いました。

ワンステージ


夕日から

「ワンステージ上がった」と声をいただいたような気がしました。


〈解説〉
Once~:~した時点で、ひとたび~すれば
make a decision:決心する、決定する
conspire to:一緒になって~しようとする
make it happen:実現させる