京都の世にもおいしいカレー | 明るいワラビネーゼの生活

明るいワラビネーゼの生活

自称ご近所に住む漫画家北川玲子/きたがわれいこが、毎日のちょっとした出来事や楽しみごとを書いて見ました。
週末は長年習っている大人のクラシックバレエのことを4コマ漫画にしてアップしています。

CA3G1498.jpg



このカレーがどこのお店のカレーか


わかる人いたら
その人は
京都カフェ通チャンピオン

って、そんな番組昔ありましたね

お店の名は
「ソングバードコーヒー」

京都の二条城の近くにある
おしゃれなカフェです


というわけで
だいぶあいちゃったけど
引き続き
京都の花より団子情報
書いていきます


実はこのお店のカレー
去年、京都に来た時に食べたら
あまりにもおいしくて
また食べに行っちゃったのです!!


京都のカフェは
そのお店自慢のカレーを
フードメニューに入れている
お店が多いようですね


きたがわは普段は
外食でカレーを食べに行くということは
あまりしません


たいがいの人がそうであるように
肉野菜ごろごろで食べ放題の
ご家庭で作るカレーが
一番おいしいと思っているし


外で食べるときは、
仕事が忙しくて作るのが面倒な時に行く
松屋のカレーか、フンパツしてふらんす亭か
(coco壱は行ったことない)


そしてわたしの住む町は外国人が多いせいか
チェーン店系のカレーの次のランクが
いきなりインド人かパキスタン人がやっている
本格的なカレー屋さんになってしまう
(でも安いよ)


日本人が作るおいしいカレーって
ほーんと食べに行ったことない
っていうか


あんまりそういう店がない?



だから喫茶店で
日本人が手間をかけて作った
こだわりのカレーを食べるというのは


特別な感じがして
とても新鮮です


そのうち京都カフェカレー特集でも
やっちゃおうかしらん


と話は戻って


このソングバードコーヒーのカレーは
お店の名にちなんだ
鳥の巣のようなビジュアルが
とってもユニーク


上にのっかているのは半熟卵
まわりはフライドオニオン

フライドオニオンの
しゃりしゃり感がカレーのルーの
いいアクセントになります


カレーはスパイシーでさらっとした辛さで
半熟卵のとろっとした黄身があう~
(この半熟卵をどこで崩すかが
悩みどころ)


ランチタイムに行くと
このカレーに
にんじんサラダorフルーツ入りヨーグルト
ソフトドリンクがついた
セットメニューがあります


がこのお店も行くと
常にほぼ満席
(時間帯にもよるんだろうけど)


去年行った時は
日曜日の12時に着いてしまったので
1時間待ちました


今回は平日でランチタイムも終わりの
遅めの昼ごはんだったのですが
それでもちょっとだけ
待ったかな?
(まあ、今回は折込みずみで)


でもランチセットは終わってしまったので
カレーは食べられるのですが
食後のコーヒーは別注文


ちょっと割高にはなりますが
このお店では
自家焙煎が自慢の
京都では人気のカフェの
コーヒーがいただけます

カレーの食後にあうコーヒーということで
お店の人に聞いて
きたがわが選んだのは
かもがわカフェのかもがわブレンド

やわらかい味わいで
苦味もほどよい
コーヒーでした

おいしかった!~

高いだけのことはあります得意げ



ところで
この日のカレー

ランチタイムも終わって
おなべの底のほうだったんでしょうか?


カレーの具のお肉はは煮崩れて
ほぐれた鶏肉なんですが


大きな肉の塊がはいってた~


まさに
残り物には福があるクラッカー




ごちそうさまでした~ニコニコ



ランチセットにつくにんじんサラダ↓

CA3G1497.jpg



食後にぴったりかもがわブレンド↓

CA3G1853.jpg


クールなインテリアの店内↓(へんなアングル、ごめんなさい)

CA3G1495.jpg