ちょっと滞っていたブログです。
書きたいこと、伝えたいことがありすぎて、下書きばかりが増えています。

 

さて、本日は、大きないちごいちごのショートケーキいちごのご紹介です。

兼ねてからご紹介したいと思っていましたが、なかなか出来ませんでした。

 

 

 

このショートケーキは、ちびが小さい頃、「ケーキ!!」と言った一言から、ずーーーーっと考えていました。

 

ティッシュボックス制作中の記事は右矢印コチラ

(ちびがいちごいちごケーキいちごを発見した記事です)

 

5年くらい前に、本体は出来ていたのですが、いちごいちごいちごが決まらず、あたためていました。

先日、折り紙「かわいい いちご」をご紹介できたのに合わせ、  いちごいちごショートケーキいちごの作り方をご紹介します。

 

<ティッシュボックスケーキの作り方>

先ずは、ティッシュボックスを半分に折ります。

箱によってサイズが違いますが、ある程度正確に半分にすることをおススメします。

定規で半分を測り印をつけます。

*この工程以外は、定規を使わなくても大丈夫です*

 

ハサミで切ります。

 

ティッシュボックスは、長さ高さが微妙に違いますので、ホールケーキを作る際はご注意ください。

 

指で中央部を凹ますように跡をつけます。

 

開け口を内側にしてたたみます。

 

セロテープでしっかり固定します。

見えないと思いメンディングテープを使いましたが見えませんね。

 

横と縦方向に、しっかりとセロテープで固定してください。

 

本体が出来ました。

(ほどんとこれで完成です)

 

土台をきれいにするため、カレンダーの裏地を使いました。

透けない程度の厚さのある紙でしたら、何でもOKです。

 

形の通りの線を爪で付け、位置を決めます。

 

ティッシュボックスの高さに合わせて、上下をし少し織り込んでください。

 

三角の頂点部分を少し包んだところからスタートします。

 

くるくる巻き込んでください。

 

内側に折り込む部分として2㎝くらいの所に線を書き、切り取ります。

 

三角の頂点の部分に接着をしますが、まだ、仮状態です。

 

次に、上部と下部を作ります。

お菓子の箱などの表面を取っておいたものです。

 

ケーキの型に合わせ、上部と下部を鉛筆やボールペンで型を写します。

この時、実は上部と下部の大きさが微妙に違いますので、どちらが上か下か決めておいた方が美しく仕上がります。

 

多少のゆがみは大丈夫ですので、ハサミで線の通りに切ります。

 

切り取ったパーツをカレンダーの裏地に貼り付けます。

 

カレンダーの裏地は、1㎝~1,5㎝程度大きく切ってください。

目視で大丈夫です。

 

接着します。

 

固定されたら、ケーキの本体に貼り付けますので、カレンダー部分に接着します。

 

本体に貼り付けた後、カーブは、ハサミで切れ目を適当に入れます。

中央、1/2、1/4、1/8と切っていくとバランスは良いです。

 

しっかりなじませます。

 

飛び出た部分にも、接着してくだい。

 

上下とも、同じように接着します。

 

仮状態にしてあった折り目を付けた横長のパーツを接着します。

 

三角の頂点部分で糊付けして、本体は完成です。

 

見えやすいように、上下の横のパーツは接着していませんので、お作りになられるときは、しっかし固定することをおススメします。

閉じ目の位置に注意し、最後は両面テープかテープノリで閉じると美しく出来上がります。

 

あとは、アレンジ自由ですニコニコニコニコニコニコ

ピンクやクリーム色の画用紙を貼ったり、フラワーアレンジメントや花束についていた不織布を使ったり、いろいろリサイクルすると、美味しそうに出来上がりますよ。

今回は、余っていた封筒を活用ました。

 

好きな幅と高さに切り分けました。

今回は折り込んで接着しましたが、切り取って貼っても大丈夫です。

 

クリームは、カレンダーを三つ折りにし蛇腹折りにしました。

 

最後にクリームをのせて、大きないちごいちごいちごをのせたら、大きないちごショートケーキが完成します。

手前のクリームは、何だかわかりますか?

 

これです                   下矢印

卵の紙のケースです。

後日、また、違う工作をご紹介しますね~にひひ

 

大きないちごいちごショートケーキいちごの完成ですキラキラ

 

この土台さえあると、お子さんたちとケーキ屋さんが楽しめそうです。

紙粘土で作ったいちごを載せても良いですね!!

チーズケーキ、チョコレートケーキ、フルーツケーキも出来そう!!

 

是非、作ってみてくだいねニコニコ