昨日は橿原神宮前で、遠路奈良までお越しいただいた、天皇皇后両陛下を拝見することができて、有意義な1日でした。

15日の午前中は、この日青山町車庫で行われる「近鉄エリア記念車両・ヒストリートレインラインナップ撮影会」に向かう、VX05編成5200系が通過する近鉄橿原線ファミリー公園前駅付近で撮影していました。


秋晴れの空の下、目を引くレモンイエローの車体のVX05が通過していきました。

26111603


後ろのファミリー公園の木々が紅葉していて綺麗でした。
写真の車窓をみたら乗客はガラガラで、殆ど空気を運んでいる様子でした。
26111602


ネタ通過前に練習撮りした、22000系ACE

26111601



なお、この日は5800系ヒストリートレインが大阪線を走っていましたが、それはスルーしました。
最近このDH02編成も橿原線で運用されており、14日も乱れたダイヤの中、お昼に橿原神宮前駅に入った後、西大寺に回送されていました。
正直、今回の撮影会は、5200系と5800系とチョット地味すぎるのではなかったのでしょうかね。


14日の橿原線の信号故障によるトラブルは、朝の出勤時には西大寺到着が30分くらい遅れましたが、お昼12時過ぎに出張で西大寺駅に向かった時も復旧しておらず、駅の行先案内は全て表示されていませんでした。
そこで、列車が来ないでイライラ待っている70歳くらいの男性が、近鉄の駅員に大声でキレてましたが、「駅員さんに言ってもしゃないやん。」と思いながら、横で冷やかに見ながら電車を待っていました。
こういうのって、イイ年して本当に格好悪いですね。何も言い返せない立場の人に一方的に怒るって最低だと思います。

そんな私も、とりあえずホームに入ってきた京橿特急に乗りましたが、車内で車掌さんがきっちり特急料金を徴収に来られた時に心の中で、「こんなに遅れている特急でも、きっちり料金は取りに来るの?近鉄さんがめついで・・・。」と思ってしまいました。



最後に、橿原神宮前でお召列車をまっている際に、撮影した8600系X67編成です。
先般、全検を終えたばかりなので、車体がピカピカでした。

26111604

丸屋根で車齢が38年の列車ですが、まだまだ現役で使っていくのでしょうね。


今回も最後までご覧いただきありがとうございました。