梅干しが好きです。

それも、昔ながらのガッツリ塩で漬けたしょっぱい梅干し。

梅干しを使ったお料理も大好物です。

梅干しを肴に延々飲めます。飲んでました。

 

塩ぬき屋さんのゼロ梅、サンプルをいただいていたのを思い出しました。

 

こちら酸っぱいver.

 

こちら甘酸っぱいver. 。封を開けた後なのでビロンとなっとる(汗。

 

塩分ゼロですので、そこは気にする必要無しってことで、贅沢食べ比べ。

 

 

嗚呼このビジュアル酔っ払い お久しぶりです。

 

 

 

梅干しだと思って食べてはダメ。当たり前だけど、梅干し「風」。

商品説明もちゃんとそう謳っている。

しょっぱいのが通常の梅干し。酸っぱいのがゼロ梅。

梅の酢漬けなんだから当然で、そういうものだと思えばアリですね。

特に甘酸っぱい方は、もともと甘めの梅干し好きな人ならお好きな味なのかも、とさえ思う。

 

元来酸っぱいものも大好きなので、梅酢漬けとしてなら美味しくいただける。

見た目もまさに梅干しだし、相変わらず企業努力に頭が下がるシチュエーションなわけです。

 

が、「塩分って旨味なのだね」という事実を、もう何度目か分からないが改めて確認するシチュエーションでもある。

塩って偉大なんだぁと痛感する。

しょっぱいと酸っぱいは、違う。←シツコイアタリマエニヒヒ

 

どうしても梅干しが恋しくなったら、他の食事で塩分調整して、しょっぱい梅干しを少しずつでも味わおうと思ったとある昼下がりでした。

 

 

さて、毎年楽しみにしている梅干し作り。

今年はどうしようとちょっとだけ悩んだけど、楽しみにしている家族もいることなので、例年より量は減らして作ろうと思う。

 

 

一年前はこんなこと考えもせず楽しく食べていたのに、とついまたクヨクヨ考えそうになるけれど、そもそもその時すでに腎臓は悲鳴をあげていて体調は今より悪かったわけだし、こうなったことを今更嘆いても栓なき事なわけなので、今はまだ出来ることを大切にして過ごしていこうと、これまたグルグル考える。

今当たり前のことも、来月には出来なくなるのかもしれないんだから。

そう、梅干しみたいに。

 

 

と、何かあればその度ごとにしつこく書くことで、自分に一生懸命言い聞かせる日々でござる。

 

あー、しょっぱい梅干しを好きなだけ頬張りたいyoーーー酔っ払い

つまんないyoーーーチーンが本音www