身内の不幸で普段会わない従姉と話ができました。


息子とは3ヶ月違いで同じ男の子ということもあり、話は尽きません。


公立中学に通っている従姉の子供の話を聞いていると、どこにも残念な先生がいてることは同じなのですが、やはり対応が違う。


教員の移動は入学から卒業までの3年間はほぼなくみんなで見守って育てていくという流れだそうですが、残念な先生は途中でも飛ばされると。


そしてそういう先生はその後も転々とするそうです。


残念な先生がいなければ、私立中学校でも問題なく通えたはずなので、公立がいい、私立が悪いという訳ではありませんが、対応の早さ?柔軟性は公立だなあと思いました。


いや、私立でも対応が早い学校はあると思います。


対応が遅い子供の学校には不信感しかないです。