キャンドゥで見つけたサンダル&スリッパ対策と恒例詰め替え作戦 | ワンだふるday

ワンだふるday

まったり日常など。

こんにちは。

すっかり雪景色に逆戻りです。
しかし!今日は、出掛けるのです。
雪が降ったとしても凍結しなければ平気。

今日は、キャンドゥでなかなか良いものを
手に入れることができたので、
出掛けた甲斐がありました。

本当はニトリのベイビーアニマル
マグとお皿欲しさに行ったのですが…

一部店舗はお取り扱いがございません

一部店舗だったようです…
いいんだ、マグとかたくさんあるから
買ってしまったら、断捨離が必要になるし。

なお、ニトリの人気アイテムである
猫の耐熱ガラスマグのそっくりさんが
ダイソーに300円で出ていて笑いました。
尻尾が持ち手のやつです。
興味がある方は探してみてください。
ニトリより少しだけ安いし可愛かったです。

さて、ダイソーは今回は置いといて
(というかありきたりの消耗品ばかり)

キャンドゥで買ってきたアレコレと
使ってみた感想を。

まずは、こちらです。

立てて置くと写真が撮りにくいです。
何故なら、傾斜しているから。

2種類の柄を見つけました。
オフホワイトに黒のシンプルなイラストと
手書き風のロゴが、すっきり可愛い。
これはスリッパやサンダルを差し込んで
立てて収納するアイテムです。
裏面の上の方に両面テープが付いていて

こんな風に使うことができます。
愛用の玄関用クロックスですが
お世辞にも広いとはいえない玄関。
まして冬場は灯油の予備ポリも置くので
通勤ショートブーツ、普段用ブーツに
これまで置くと邪魔でした。

しかしブーツは即しまうと、濡れているし
乾かない&においが怖い!助けて!

…という心の叫びを聞き取ったかのように
このアイテムを発見し、いそいそと
郵便受けの下の磨り硝子にペタリ。

クロックスは前が「おでこ」のため、
かかとを下にする方が安定します。

トイレスリッパにも同様に使えるので
2種類、買ってきました。

普段は埃や汚れの温床になるので
スリッパをトイレ内に置きたくない、
でもお客様にはスリッパがないと
何となく申し訳ない…

これをドアの外側に付けておけば
お互い気持ち良く過ごせます。解決!

続いては、ボトルシリーズ。

熊さん、猫さんに続いてハリネズミ発見!
Amazonの合わせ買い対象で買った
ウルモアを入れるために迷わず購入。

そして小さなスプレーが、すごい。
白い小さい方が容量100ミリリットルで
もう、これがラストでした。

なんと、両方とも小さいのに
スプレーストッパーが付いています。

うっかりトリガーに圧力が掛かり
スプレー誤噴射の危機を回避できるので
旅行などにも良さげな感じ。

容量が少ない=劣化前に使える!

なので、こうなりました。
両方とも中身は「重曹ファブリー水」
猫さんのは、玄関に置いて使い
先日ダイソーで買ったスプレーボトルは
職場に常備します。

これは靴の消臭剤です。

重曹が靴のにおい対策に良いのは
ご存知の方も大勢いらっしゃると思います。

玄関で靴を脱いだらシュッ!
職場でも下駄箱に置いて、履き替えたら
すぐにシュッ!小さいので邪魔にならず。

そしてこちらの100ミリリットルには
クエン酸ファブリー水を入れました。
職場の更衣ロッカー用です。
衣類のにおい対策にはもちろんのこと
ロッカーそのものの消臭にも使えますね。

ファブリー水って何だ!と思われた方

私の造語ですw

混ぜるためファブリーズより微香性で、
「○○を溶かして作る」暮らしアイテムと
ブレンドしていいとこ取りしています。

特にセスキファブリー水は、
自宅のデスク周りの「すぐ掃除」に
めちゃめちゃ役立ってくれています。
なんかの景品で貰ったティッシュを使って
毎日シュッ!フキフキ!ってしています。

今日もお付き合い有り難うごさいました。