キャンドゥの可愛い詰め替えボトルに入浴剤を入れてみた | ワンだふるday

ワンだふるday

まったり日常など。

こんばんは。

わーい週末だー♪

早めに帰れたら金曜日は

付け置き洗いで先端する日!

本当にこのコースはありがたいです。

帰り際、ゴミ箱のない更衣室にて。
人がいないのに変なところの電気が…
何だろうと見に行ったら、これです。

ひどい時は、汚れ防止に敷いてある
下足入れの上の新聞の下に
これを隠していたりするから

ほんっと手に負えない。

捨てろよ。

その乾いたレンズには
君の目の汚れがこびりついているんだ。
そんなもの隠して、たまたま見かねて
他のゴミも置かれている下足入れの上を
片付けてくれている他人に触らせるな。

ったく、もう。

気を取り直して洗濯快適~!
からの

以前キャンドゥで2つ買った、
柔軟剤を入れるつもりだったボトル。

すごく可愛いのですが…
柔軟剤を必要量入れるのに

こまめ洗濯の少量の時は、狙いが定まり
大変便利なのですが

たくさん入れたい時は、かなりの回数
プッシュしなくちゃいけなくて
結局、普通の詰め替えボトルにも
たっぷり用を詰めています。

なら、こうしてみましょう。
ネコさんのはお気に入りの柔軟剤です。
クマさんがシャワーを浴びている
金色の液体が入っているやつ。

これ、お湯に入れると白濁するタイプの
液体入浴剤だったりします。

エモリカのハーブの香りタイプで
お湯は乳白色になります。

いいじゃない、これ。単品はもちろん、
白濁しないタイプの入浴剤とミックスして
楽しくお風呂に入ることができます。

詰め替え用パッケージには

ボトルは洗うな!と書いてありますが

水が入ると濁るからだと思います。
言い換えれば最後にお湯の中で
ボトルをすすいで使い切ってから
洗ってきっちり乾かしたら

別の入浴剤を詰めることもできそうです。
ノズルに水が残りそうではありますがw

ちょうど洗濯が終わり、
お湯も溜まりました。

疲れを癒やし、楽しい週末を迎えましょう。