先日、『犬を飼う、ということ、しつけってなに?~愛犬とのよりよい関係を育むために』というセミナーに参加させて頂きましたニコニコ


まだ昭和のころはてなマークまでは犬は番犬!餌は人の食べた残り物!人間が偉い、リーダー!なんていう考え方があたりまえでしたが、今では家族やパートナーなど、どちらが上やリーダーなんていうものでなく、種を超えた絆も深い関係になってきている気がします。

私自身はペットは家族だと考えていますニコニコ


今までも何回か、トレーナーの先生のセミナーに参加してきてますが、やはり犬にストレスを与えないお互いが快適に過ごせるためのコミュニケーションが大事だと、今回もそう実感しながらセミナーを後にしました。


セミナー講師はJAHA(公益社団法人 日本動物病院協会)認定ドッ
グトレーニングインストラクター「Grace K9 fellowship labo.主宰 」の渡辺ひろこ先生。









今までの都市伝説とされてきた「犬より飼い主が先にごはんを食べる」

「食べるまえのお座り、マテ、ヨシの号令は必要か」など、

ワンちゃんを飼われてるみなさんは、この考え方はどう思われますか?

ひろこ先生のセミナーでは、これは返って飢餓感を生み衝突の原因に、空腹時の攻撃性も与えるとおしゃってました。

私も以前からそう思っていたので共感できました。

実際、セミナーでは動画を紹介されて実例が拝見できてよかったです。


日常ではワンちゃんに「~してほしい」と思ったら、自発的にそうする習慣を作ることも大事だと言われてました。


渡辺先生のセミナーなど主催をされている心織「ここる」さんではワンちゃんに関わるいろいろなセミナーを展開されています。

情報はこちらをクリックしてくださいね(*^▽^*) 特定非営利活動法人 心織 ここる


ブログをご覧頂きましてありがとうございましたニコニコ