ぽちっと読者登録お願いします
桜も各地で開花しとうとう春がやってきましたね!
全然関係ありませんが私も今日は久しぶりにスポーツクラブに行ってきました
なにかの記事で読んだのですが、2007年生まれの人は100歳まで生きられるんだとか・・・。
人生100年時代がやってきているんだそう
ま、私たちはそこまででないにしろ、寝たきりにならないようにボケないように・・・と運動に励むわけです。
ちょっとは筋肉つけておかねば・・。そんな気持ちで汗を流してきました
さて、筋肉の方はともかく、ボケの方はどうなんだろう・・・。
私自身はどうかわかりませんが、うちのパソコン教室にいらしてくださっているご年配の方(70代、80代の方)って本当にお元気で頭もしっかりしていらっしゃいます
お元気だから、パソコンのレッスンにいらっしゃるのか、パソコンのレッスンにいらっしゃるからお元気なのか
たまごが先かニワトリが先かみたいですが、私は
パソコンをすることはある程度脳に刺激を与えてボケ防止に役立っているんじゃないか
と思っています これは十数年、パソコン教室を続けて生徒さんを観察してきた結果そう思うわけです
統計やデータを取ってるわけでもないのでなんとなく、なんですけど、昔からパソコンをやっていた方・・というよりか、ある程度の年代になってから始められた方・・の方が、頭に良い刺激になっているように思います
還暦と同時に入会される方、退職と同時に入会される方、というのもこれまで何人かいらっしゃいましたが、
新しいことを始める
というのが良いのかもしれませんし、手先を動かす?というのが、編み物などに匹敵??するのかもしれません
私は今月75歳になった母にiPhoneを勧めて、母は今LINEに奮闘中です 遠方の伯母とビデオ通話で話しながら「すごい時代になったもんだねぇ」なんて、話していました
偶然にもうちの母と同い年のお母さんに、うちの教室のインストラクターもパソコンを購入していました(只今、初期設定中!)
お互い、ボケ防止になるといいね~
一年後にこうご期待
ランキングに参加しています よろしければ、ポチッとお願いします!