読者登録お願いします

いやはや、今年は台風の当たり年


こんな時には、室内でゆっくりとパソコンでも・・・

さて、今日はパソコンを買おうかな~と思っている方、必見の内容です

特に、パソコンの設定とかあんまりよく分からない~って方にぜひ読んでいただきたいです

パソコンを買ったらすぐに使いたい!
箱を開けたらすぐに使いたい
パソコンを買ったら、ワクワクするし、誰でも新しいものはすぐに使ってみたいですよね

でも、ちょっと待って! パソコンは電源を入れたらすぐに使えるわけではないのです!
え~


でも、それってチャレンジャーなんですよ・・・実は

そもそも、家電量販店でパソコンを購入すると必ず『パソコンの初期設定はどうされますか?』と尋ねられると思います。初期設定の価格は1万円を超えます。
有名な通販(私も時々お世話になります)で購入するときでも、「初期設定」はやっぱりあります。訪問設定サービスもあったりします。
いずれにしろ、「初期設定」は必要なのですが、ネットでパソコンを購入すると、なんとなくそのまま使ってしまった、という方があるのも事実です。
そんな場合は、中途半端な設定のまま使っている場合も多いです。
では、まず何をしないといけないのか?
そこを簡単にご説明しましょう

ちなみに説明は簡単ですが、パソコンが不慣れな方が設定するのはそんなに簡単ではないです。
時間も5時間くらい


つまり、お出かけ前や時間にゆとりのない時にはやらない方が良いということです

初期設定に関する大事なことは、説明書にはほぼ何も書かれていません!
では、ここから標準的なWindowsパソコンを購入した場合の最低限の初期設定をお伝えしますね


マイクロソフトアカウントの登録
この時に必要なものは
メールアドレス(なければ新規に作れます)
パスワード 英文字を入れて8ケタ以上
生年月日
電話番号(他のメールアドレスがあれば不要)
になります。

OSとOfficeのライセンス認証
インターネットにつながっていれば自動で認証してくれますが、Officeに関しては、プロダクトIDの入力が必要になります。



ウイルス対策
無料で60日版や90日版がついてきている場合もありますが、何か一つウイルス対策ソフトを有効にすることが最も重要です。
ウイルス対策に関しては、すでに他のパソコンで複数台分のライセンスを持っていたり、プロバイダから1台分は無償提供されていたりと様々な選択肢がありますが、いずれにしろメールアドレスは登録の際に必要となります。

Windows update(ウインドウズアップデート)
これも大切な作業になります。
工場を出荷してからあなたの手元に届くまでに滞っているアップデートを一気にやりますので、多い時には100個以上のアップデートがやってきます。
延々と終わるのを待ちましょう。

リカバリーディスクの作成
万が一に備えて、リカバリーディスクを作成しておくと、パソコンが壊れた時に工場出荷状態に戻すことができます。逆を言えば、これがないと壊れた時には困ってしまいます。
作成にはDVDが6枚程度、時間は3時間くらいです。
※うちのパソコン教室では、リカバリーディスクはご自身で作成していただいています


他にも、メールの設定や、各種ソフトのアップデート、登録などいろいろありますが、まずは上の



ランキングに参加しています

よろしければ、ポチッとお願いします!

にほんブログ村