年賀状作成 その1◆住所録作成編 | 四日市発★無料★バーチャルパソコン・スマホ教室

四日市発★無料★バーチャルパソコン・スマホ教室

初心者の方にもパソコンを毎日楽しく使って欲しい★そんな切実な願いから、このブログを始めました★実際のパソコン教室で、日々出てくる「ご質問」の「お答え」をネットで無料で公開しちゃいます♪♪

よろしければ、ぽちっと
読者登録お願いします音譜

昨日の出張レッスンは、

①新しく購入したパソコンに古いパソコンの住所録を移したい

②年賀状作成ソフトをインストールして、その使い方を教えて欲しい

という二つの内容でした!コスモス

お客様は会社なので、個人の方とは住所録の数が違います。

古いパソコンは既に処分されていて、残っていたのは「筆王」のデータのみでした。

しかし・・・新しいパソコンに入っているのは「筆ぐるめ」

こんなことは本当によくあることなのですが、残っていたのが「筆王」のデータというところがひっかかりました。あせる

筆王は、途中で販売会社が変わっているのです。
そのせいか、あるバージョンのものは、うまく他のソフトに載せかえられないのです。

今回もまさしくそのパターンでした。叫び

こんな時に前のパソコンが残っていたら、筆王データをCSVという形式に変更しておくことで、その後いくらでも他のソフトに載せかえられたのですが・・・。

今となっては後の祭り。

では、どうするか。

残っていた「筆王」を新しいパソコンにインストールすることにしましたパソコン

良かった! これで大丈夫かな?と思ったら、起動させるときに「Windows7対応の新しいバージョンにアップグレードしてください」というメッセージが出てきて、結局新しいバージョンを購入する羽目に爆弾

なんだかもったいない!!と思いつつも、今日のところは仕方がなかったのでしたDASH!

さて、でも悪いことばかりじゃありません!

新しい「筆王」の使い方をお伝えしているときに、簡単宛先追加という機能で、相手先の電話番号を入力したら、なんとその相手先の郵便番号、住所、会社名がポンと出てきたのです合格

これまで、7桁の郵便番号を頼って住所録を作っていましたが、今のソフトは電話番号からピンポイントで探してくるんだ~とちょっと感動恋の矢

そういえば、カーナビだってずいぶん前からそうですもんね!

まだお使いでないみなさんは、今年ぜひぜひお使いくださいね!・・・♥Miho