ぼくちゃん、ついに保育園デビューを果たしましたびっくりマーク

今日で慣らし保育4日目です。





初日はギャン泣きのギャン泣きのお別れ大泣き

それはもう、今生の別れのような悲痛な泣き叫び💔

後ろ髪引かれながら子どもに背を向けて部屋を出ました悲しい



園の門扉を開けて帰ろうとしたところ、ダッシュ💨で追いかけてきた先生ハッ


今ね、吐いちゃったのよ!大量にアセアセ

朝おうちでは吐いてないよね?

たぶん泣きすぎちゃったせいかなーと思うんだけど

続くようだったら早めにお迎えの連絡の入れさせてもらうねアセアセ




ううぅぅぅーーー

こりゃ先が思いやられる…もやもや


帰りの車の中では

私もちょっと泣きましたえーん



心の中で唱え続けた言葉は


ママも頑張るから僕ちゃんも頑張ろ!!


でした悲しい泣



親の都合で、見ず知らずの場所へ預けてしまうという罪悪感。

けど、働かないと生きていけないしね。

それに、永遠に母子分離せず一緒にいるわけにもいかない。

息子も外の世界を知らないとね…



保育園へ預けるメリットを自分に言い聞かせました。




家に帰ってからもソワソワは止まらず、家事も手伝わず← 部屋をウロウロしていたらあっという間にお迎えの時間がやってきました。


迎えにいくと、泣き疲れて寝ていた息子が私の声を聞くなり目を覚まし、

わっ大泣き!と泣いてしがみついてきました。




可愛すぎるよ!!!

2時間よく頑張った🥹🥹🥹愛



だけどこの日は

水分補給もほぼできず、おやつも何度もポイダッシュして結局食べなかったんだとか滝汗


おーい、どんだけ繊細なんだぁ叫び


家では食べ物を『残す』ことが全くないから、どれだけ息子が困惑していたかがよく分かりました驚き


入園前の説明会で、たまにミルクも飲めなくなっちゃう、ご飯も食べられない子がいる…とは聞いていましたが、うちの子がまさにそのタイプだったとは…昇天ちーん。



まぁでも、いずれ慣れてくれるでしょうニコニコということで先生とも意見が一致。



さらに

4月入園と違って、今は僕ちゃんだけを泣いたらすぐに抱っこできるからね!抱っこしたらすぐ落ち着いてくれるしね、安心してね。

と、優しい言葉をかけていただきました不安


4月入園の子たちはもうすっかり落ち着いて慣れた様子だけど、入園当初はやはりみんな一斉に大泣きしていたみたい大泣き大泣き大泣き


子どもより先生の人数の方が少ないから、どうしても順番に抱っこするしかない。


だけど、今は泣く子は息子だけだから、ということでこれは本当に有難いと思いましたお願い

途中入園のメリットあるなぁ乙女のトキメキ乙女のトキメキ




前向きな気持ちも持ちつつ、やはり不安も抱えながら2日目、3日目となりましたが

昨日は初めての給食を経験させてもらい、なんと完食したのだとか立ち上がる完了


えらいよ〜拍手

順調に慣れていってるねおねがい





今日も給食を食べてから12時のお迎えです。

ちょっとだけ一人の時間を楽しみたいと思います指差し







そういえば…

無事に初節句も迎えました🎏

おじいちゃんが鯉のぼりは買ってくれて、兜や五月人形は私がいらないと言ったので

こんなの作ってみましたよ〜



生活感あふれる背景で恥ずかしいけど爆笑

不器用ながら頑張りました飛び出すハート