夏休みの宿題のはなし。 | そちらに行って良いですか?

そちらに行って良いですか?

平凡で怠惰に過ごす日常では決してみることの出来ない世界…

そんな世界に行ってみたくて毎日楽しく生きています(*´∀`*)


さとうみつろうさん公認『大天使ワラエルの編み人形』編んでいます(*´∀`*)

目指せ!編みぐるみ作家!ヾ(*´∀`*)ノ”

こんにちは(・ω・)/

新学期が始まって今日で1週間…

今年は娘にとって『小学生になって初めての夏休み』でした(^^ゞ

宿題あるから遊んでばっかりでもいられない夏休み…終わってみたら結構あっという間でした。


私が子供の頃は、夏休み最初の頃はハリキッて計画通りに宿題を終わらせよう!と頑張るんですが、8月入ったあたりでダラケだし…お盆を過ぎたあたりから『ヤバイなー』と思いつつもまだやる気が出ず、25日あたりから焦って宿題に追われる…というパターンを繰り返していました(笑)

娘にはそうなって欲しくない!と考えておりましたが…


まぁ、似たパターンになりました( ̄ー ̄;


宿題は、1年生だからか…イマドキはそんなものなのか…わかりませんが量的にはそんなに多くなく『無理なく出来る範囲』でした。

国語と算数のドリル1冊、プリント10枚、絵日記3枚、朝顔の観察、毎日のお手伝い…

あとは自由課題(絵、作文、習字、調べ学習など)の中から1つ以上…

初めてのことなので、娘にとってはどれも未知のことで『何をどーすればいいのかわかんない!ヽ(;´ω`)ノ 』という感じだったので『こうするといいんじゃない?』『こういうのはどう?』と色々アイディア出したりして、娘は『じゃあそれでー』という感じでやっていました。

絵を描くにしても『作品』として提出するのに、落書き帳に落書きレベルで(^_^;)『隅々まで塗ってください』とあるのに、何度言ってもやらない…( ̄_ ̄ i)

困り果て、最終的には貼り絵で誤魔化しました←

折り紙万歳!\(^o^)/

自由課題は貼り絵の他、調べ学習をしたのですが、レポートなど書いたこともなく、1学期はひらがなを習っただけの子に『レポート書け』というのも酷な話で…今年は『書き方を知る!』ということで教えつつやりました。

娘は言われた文字を書くだけ(笑)

なんだかんだでレポート25枚の超大作が出来上がりましたヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


朝顔の観察は『夏休み中に朝顔を出来るだけ枯らさないこと』が宿題だったので、日記をつける必要は全くなかったのですが(笑)きっかけがないとお世話やらないだろうと思い、勝手に『毎日観察日記をつけること!』としました。

忘れて観察出来なかった日も、日記だけは書く。

最初はイラストに色塗ったりしたものが、どんどん雑になってきたり、毎日代わり映えしない内容だったりしましたが、42日分、頑張って書けました(*゚ー゚)ゞ

朝顔も枯らさずに済みました!(笑)

授業で朝顔のつるを使ってリースを作るそうで、枯らしちゃうとバキバキでトホホなリースになっちゃうらしいのです( ̄_ ̄ i)

お世話頑張っていたからか、未だに次から次へと花を咲かせてくれています(*゚ー゚*)

つぼみになりそうなのが、あと5つはありました(笑)



『余裕をもって宿題終わらせる!』ということは残念ながら出来ませんでしたが、宿題の中身としては手探り状態であっても、よく頑張って出来たと思います。

『夏休みの宿題とはこういうものか!』とわかった上で『こうすれば良いのか!』ということを来年以降に役立ててもらえたら嬉しいなぁ…と思いますヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ


お読み頂きありがとうございますヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ