合格への道しるべ。 | そちらに行って良いですか?

そちらに行って良いですか?

平凡で怠惰に過ごす日常では決してみることの出来ない世界…

そんな世界に行ってみたくて毎日楽しく生きています(*´∀`*)


さとうみつろうさん公認『大天使ワラエルの編み人形』編んでいます(*´∀`*)

目指せ!編みぐるみ作家!ヾ(*´∀`*)ノ”

さて漢検準1級の勉強を再開して(←何度目?)3日…

現在の状況はといいいますと…『受験料もったいないし、受けるのやめといたら?』レベルであります!!( ̄^ ̄)ゞ


漢検のサイトに載っている模擬試験をやってみたところ…


200点中67点でした_(:3 」∠)_
流石に以前勉強していた時はもう少し取れていましたけどね!ブランクありすぎるし忘れていることも多すぎでした(言い訳)


漢検準1級は

・読み…1点×30問(30点)
・表外読み…1点×10問(10点)
・熟語/一字君読み…1点×10問(10点)
・共通の漢字…2点×5問(10点)
・書き取り…2点×20問(40点)
・誤字訂正…2点×5問(10点)
・四字熟語書き取り…2点×10問(20点)
・四字熟語意味と読み…2点×5問(10点)
・対義語/類義語…2点×10問(20点)
・故事/諺…2点×10問(20点)
・文章題書き取り…2点×5問(10点)
・文章題読み…1点×10問(10点)

計200点満点中80%(160点)程度で合格ですヾ(@°▽°@)ノ



模擬試験67点(笑)33%ちょっと(ノ∀`)


まぁ、合格することは決まっていますからね!←

あとはその証拠集めをするだけです(´∀`)




様々な単元がある中…さてどれから手をつけようか…と考えあぐね…比較的簡単に出来そうな『読み』から始めることにしました(・∀・)/
 
あまりお目にかからない漢字が予想の斜め上いく読み方をするのでめちゃくちゃ狼狽するのですが(笑)間違えまくって慣れてきたら案外すんなり読めちゃうものです(≧▽≦)

カバー率測定問題集 漢検マスター準1級/ナツメ社

¥1,350
Amazon.co.jp

↑この問題集を使っています☆

出題頻度別にA~Cにランク分けされているのですが、私のやり方は
読みなら読みだけA~Cまでさらってその単元全体の正確率をあげていくというものです。


あれこれ手を出してとっちらかるより、1点集中である一定の水準までもっていった方が結果的に全体的に習得スピードあがりそうな気がして(笑)


読み問題だけなら874問収録されているのですが、最初はまぁ酷いもんで(笑)半分出来たかどうか…というレベルでしたが、2回3回さらううちに正確率は85%程まで上昇♪

合格率が80%程度なので『一定の水準』も80%程に設定し、読み問題はクリアしたので次の単元に…という感じです(`∀´)

次に手を出したのは『四字熟語(意味と読み)』です(´∀`)


漢検受験決めた理由が娘に負けたくないからなので、四字熟語の意味と読みは完璧にしないと!←


合格する為には四字熟語の書きも出来ないといけない訳ですが、まず読めないことには書きようがないですから、しばらくは全体的に読み問題中心に取り組もうと思います(・ω・)


どこを間違えたか?同じ間違いしている問題はないか?を把握する為に、間違えた問題は書き出したりするので、自然と書く練習にもなったり、漢字が脳裏に焼き付いたりするので『惜しいけど何となく書ける!』という状態にもなります(笑)

何となく書ければ後は『惜しいところを直すだけ!』なので楽勝です( ̄∀ ̄)


漢字が読め、書けたら自然と『どこが間違っているか気付ける』『正しい漢字に直せる』ってことで誤字訂正や文章題の読み書き問題も楽勝!!!(になるハズ!←)


『漢検準1級合格!!』という未来へ続く道はちゃんと出来ているので、後は辿るだけ!!です♪♪

ちなみに同時に1級の勉強もやってます(*゚ー゚)ゞ

国字・当て字・熟語訓・四字熟語の読み問題ばかりですが『読めねーっ(ノ∀`)笑』って絶望的な状況が楽しかったりするので(解けると嬉しいし)クイズ解く感じでやっていこうと思います(笑)





お読み頂き有難う御座います(●´ω`●)ゞ