今日は地域のお祭りです(´∀`)
娘の幼稚園でも出し物があり、年長組お泊り保育の時に踊ったダンスを披露してくれました~ヾ(@^▽^@)ノ
まぁ、娘は客席が気になるのかチラチラ見ていて動きが超~緩慢(笑)
真顔で申し訳程度に動き(最早ダンスとは言えない^^;)、終には止まっちゃう始末。
あぁ…親子だわ
と思いました(´∀`)
いやぁ、親としては『もっと楽しそうに動いてよ~(@Д@; 』なーんて思わないでもないですが(笑)私自身、子供の頃そうだったなぁ…なんて思い出しておりました(;^_^A
まぁ、泣かずに出れただけでも超えらい!
出番が終わって迎えに行くと超笑顔で『頑張ったよー!ヾ(@^▽^@)ノ 』と報告してくれました(笑)
さて…そんな娘の出番の前に、高校の吹奏楽の演奏があったんですが…
何故だかめっっっっちゃ泣きそうでした(ノ_・。)
以前、娘の幼稚園で金管楽器のコンサートがあった時もそうでした。
吹奏楽の演奏を聴いていると、すっごくウルウルきちゃうんです。
私は(普段意識していないけれど)吹奏楽をやりたいのだろうなぁ…というのをしみじみ感じました(●´ω`●)ゞ
中学時代、私は茶道部でしたがブラスバンド部か演劇部に入りたかったんですよね←
すっごく引っ込み思案な子だったので『人前での演奏なんてとんでもない!(((( ;°Д°)))) 』とやめましたが(笑)ブラスバンド部の部長とは友達だったのでよくお茶とお菓子を提供する代わりに楽器を吹かせてもらう…ということやったりしていました(;^_^A
(ちなみに茶道部部長でした←)
高校時代は『吹奏楽部入るぞ!!』と意気揚々と仮入部するも、毎日朝練や夜7~8時くらいまでの練習があるということを親に告げると『帰る時間が遅くなりすぎる!』猛反対にあい泣く泣く断念…
(通学時間1時間ちょっとかかっていました)
それを未だに引きずっているのか…それとも中学時代に『ブラスバンド部に入りたい』と思ったこと自体すでに過去世の追体験なのか…
はわかりませんが(笑)『何か楽器出来たらいいなぁ…о(ж>▽<)y ☆ 』と思います。
今すぐ『よし!じゃあ楽器始めよう!』とは言えないので、とりあえず『私は何か楽器をやりたいのだ』と知れただけでも良し…ということにしたいと思いますヾ(@^▽^@)ノ
サックスかオーボエやりたかったんですが(学生当時)今現在、気軽に始められる状態じゃあないので…(^_^;)
リコーダーでも吹くかな←
(これならギリ家でも練習できる)
お読み頂き有難う御座いますо(ж>▽<)y ☆