祝!簿記3級合格ヾ(@°▽°@)ノ | そちらに行って良いですか?

そちらに行って良いですか?

平凡で怠惰に過ごす日常では決してみることの出来ない世界…

そんな世界に行ってみたくて毎日楽しく生きています(*´∀`*)


さとうみつろうさん公認『大天使ワラエルの編み人形』編んでいます(*´∀`*)

目指せ!編みぐるみ作家!ヾ(*´∀`*)ノ”

先程、商工会議所のHPに合格速報が発表されたので確認してきました☆


祝!合格ヾ(@°▽°@)ノ


ギリギリとはいえ、合格する自信はあったものの、やっぱりちょっとドキドキしていたので、ほっとしました。


参考書代受験料無駄にならずに済んだー♪


結構かかっておるのですよ…参考書代‥( ̄ー ̄;


簿記検定3級受験するのにかかった費用まとめ

・パブロブ簿記3級(スマホアプリ)‥600円

・とある会社の経理さんが教える 楽しくわかる!簿記入門‥1,365円

・みんなが欲しかった問題演習の本‥1,260円

・日商簿記検定模擬試験問題集(初版)‥750円

・日商簿記検定模擬試験問題集(第5版)‥840円←あっ値上がりしてる‥(しかも未使用←)


〆て4,815円也~


通信講座使うよりは安く抑えられたけれど(ユーキャンとか39,000円位するし)どんな教材を選ぶかがカギになるからなぁ‥( ̄ー ̄;



ちなみに簿記検定2級用に既に投資している金額は5,631円‥(゚ー゚;


内訳は以下の通り↓

・パブロブ簿記2級(スマホアプリ)商簿・工簿‥各600円(計1,200円)

・すいすい♪簿記マンガみてGO!日商2級商簿・工簿‥各903円(1,806円)

・みんが欲しかった問題演習の本‥1,680円

・日商簿記検定模試試験問題集‥945円



それプラス受験代4,500円がかかるので、1回で合格した場合10,131円もの価値ある合格証明書となる模様です…


勉強はお金がかかる趣味ですな(笑)


お小遣いの範囲でちょこちょこやっている勉強ですが、意外とかかる書籍代‥あなどれませんなぁ(^_^;)


普段なら見落としていた‥というか月々の書籍代でしか見ないんですが『それをするためにかかった費用』として見ると結構かかるものだな、というのがわかって楽しいです。


簿記検定を通じてお金のことに興味を持ったおかげかな?



お読み頂き有難う御座いました♪