簿記検定受験日までいよいよ後1週間になりました。
ここにきてようやく!『勘定記入のコツ』が掴めたというか解ける様になりつつあります(^_^;)
おっそー!!!!
はい…でもいいんです。
その為に解けもしない問題解きまくって、解説とにらめっこして知恵熱出そうになりながら頭ひねって理解しようと努めていた訳ですから努力は実りつつあるんです。
試算表や精算表作成も、凡ミスしまくって『どこに注意すべきか?』を叩き込んでいます。
本番と同じように2時間の制限を設けて模試を解いてみたのはつい先日のこと…
頭真っ白になりながら、テンパりながらも時間をかけて解いてみて、問題によっては2時間オーバーすることもあり『うわーこれだと絶対おちる!!。゚(゚´Д`゚)゚。』とか思いつつも、なんだかんだ1時間ちょいで解けることもあったりで70点前後という、合格スレスレの点数は取れてはいます。
ムラありすぎですが(苦笑)
後は残りの1週間でこのムラを少しでも減らせる様にしたいです。
残る課題はメンタル面ですかね(笑)
これまで『あー!!わからん!!(´Д`)よし!答え見よう!!(・ω・)』『合ってるかな!?よし!答え見よう!!(・ω・)』ってすぐに答えや解説を見ている勉強スタイルだったので、いざ問題を解き始めても合っているかどうか不安で不安でたまらないという…(^_^;)
借方貸方の合計値が違うもんなら頭真っ白になって鼓動がバクバクいって『うわぁーヤバイヤバイヤバイ(><;)』と冷静さを欠いてしまうし。(まぁ、元からテンパりながら問題説いているんですけどね…)
こればっかりは場数踏まないと慣れないだろうから、後1週間での克服は難しそうです(><;)
これから先受けるであろう色んな試験を通じて徐々に克服していくしかなさそうです。
漢検2級受験した時はある程度自信持って臨んだから『合っているかどうか不安』という心配はなかったので、今回新たに露見した私の弱さです(;´д`)
お読みいただき有難うございました(・ω・)ノ