はじめに

「スマホじゃ物足りない」「もっと遊び心のある写真が撮りたい」と思ったことはありませんか?

 

そんなときにぴったりなのが、手軽にレトロな雰囲気の写真が撮れる“トイカメラ”です。

 

中でも人気のPIENIFLEXシリーズには、KC-TY02とMという個性豊かな2機種があります。

 

「見た目は似ているけれど、どう違うの?」「自分にはどっちが合ってる?」そんなお悩みを解消すべく、本記事ではこの2台をスペックや使い勝手などの観点から徹底比較。

 

トイカメラ選びに迷っているあなたが、自分にぴったりの1台を見つけられるよう、メリットや使い方の違いも詳しく解説します。

PIENIFLEX KC-TY02の特徴と魅力

スペック概要

  • 総画素数:95万画素(補間で最大500万画素相当)

  • 液晶モニター:なし

  • レンズ:3.43mm F2.8(35mm換算で41mm)

  • ISO感度:100

  • 動画解像度:1280×720(25fps)

  • 重量:約36g

  • 内蔵バッテリー:リチウムイオン充電池

メリット

  1. 究極の軽量・コンパクト:36gという驚異的な軽さで、どこへでも気軽に持ち歩けます。ポケットにもすっぽり入るサイズ感が魅力。

  2. フィルム感覚で撮れる:液晶モニター非搭載のため、撮った写真はPCやスマホで確認。撮影時に結果が見えないワクワク感が、まさにフィルムカメラ風。

  3. シンプル操作で初心者向け:露出補正やセルフタイマー、フラッシュなどの複雑な機能がなく、直感的に楽しめます。

デメリット

  • 撮影した画像の確認がその場でできない

  • ISOやホワイトバランスの調整が不可

Amazon価格:6,573円

楽天市場価格:7,194円

 

 

 

PIENIFLEX M の特徴と魅力

スペック概要

  • 総画素数:95万画素(補間で約207万画素)

  • 液晶モニター:1.3型TFT液晶

  • レンズ:3.38mm F2.8(35mm換算で48mm)

  • 露出補正:±2.0EV

  • 動画解像度:720×720(30fps)

  • 重量:約88g

  • USB端子:Type-C

メリット

  1. 撮った写真をその場で確認:小型の液晶モニター付きで、構図や仕上がりを確認しながら撮影できます。

  2. 露出補正とオートホワイトバランス対応:写真の明るさや色味を自動で調整し、撮影の失敗を減らします。

  3. USB Type-C対応:現代的な端子で、充電もデータ転送もスムーズ。

デメリット

  • 本体がやや重め(88g)

  • 本格的なマニュアル撮影には不向き

 
楽天市場価格:18,040円

比較まとめ|どちらが自分向き

 

選び方のポイント

  • KC-TY02がおすすめな人:撮影を“感覚”で楽しみたい、フィルムカメラ的な遊びを求める方。

  • KC-Mがおすすめな人:少しだけこだわりたい、確認しながら安心して撮りたい人。

まとめ|トイカメラのある生活を始めよう

PIENIFLEXのトイカメラは、どちらも個性的で魅力たっぷり。KC-TY02はとにかく軽く、シンプルな楽しさが魅力。一方KC-FM12は少し機能的で、初めてのトイカメラとしても安心感があります。

 

写真に“味”を求めるあなたにとって、これ以上ない相棒となることでしょう。

 

今この瞬間を、もっとクリエイティブに、もっと自由に切り取ってみませんか?

 

トイカメラ選びで迷ったら、まずはこの2機種から!ぜひあなたにぴったりの1台を選んでください。

 

mazon価格:6,573円

 

楽天市場価格:7,194円

 

 

 

 

楽天市場価格:18,040円