今の世の中、何が起こっても不思議ではない。

 

といえば言い過ぎかもしれません。

 

が、不安な時代に間違いはありません。

 

事故・事件

 

あおり運転だって、なくならない!

 

そな時に役に立つのがドライブレコーダー。

 

もすでに搭載している人も多いですよね。

 

今回は、ドライブレコーダーのおすすめを紹介します。

 

ドラレコの種類

 

一口に、ドライブレコーダーといっても、種類は大きく5つあります。

 

それが次のものです。

 

1 前方1カメラタイプ
  前方を撮影できるカメラがひとつのものです。

  価格が安いのですが、後や左右を撮影できないのがネックです。


2 前後2カメラタイプ

  前方を撮影できるフロントカメラと、後方を撮影できるリアカメラの2つのカメラがあるものです。

  これが今のトレンドですね。
  機能があるので、買って間違いなしです。

 ですが、やはり1カメラタイプより価格がやや高くなります。

 

3 前後車内3カメラタイプ
  前方を撮影できるフロントカメラと、後方を撮影できるリアカメラ、&車内を撮影できるカメラがあるものです。

  もしもの時には、撮影映像にもれがないので、証拠として心強いですね。

  ただ、価格が高い。

4 360度カメラタイプ
  フロントカメラに360度カメラが備わっており、前方だけでなく車内から左右や後方まで撮影できます。
  360度撮影するので、撮影に死角がありません。

  ですが、映像がゆがんだり、画質があまりよくありません。


5 ルームミラータイプ
  クルマのミラーに被せて使うのが「ルームミラー」タイプです。

  最近の車には、メーカーがこのタイプをつけてくるものがありますよね。

  後つけをしても、「デジタルインナーミラー」の機能を備えています。

  ただ、取り付けの制限がある場合がネックです。

 

これらを踏まえて、おすすめを紹介します。

 

おすすめ

1 ケンウッド「DRV-350-B」(前方1カメラ)

  コスパがよく、画質は普通で機能も一般的。

  コンパクトです。
<スペック>
解像度:1920×1080
画素数:207万画素
画角:水平122度、垂直63度、対角150度
フレームレート:27.5fps、13.7fps、3.4fps
画像補正:なし
駐車監視機能:あり(オプション)
記録媒体:microSDHCカード(16GB付属、16~32GB対応 Class10以上推奨)


Amazon:9,830円

 

楽天市場:10,462円

 

 

2 ケンウッド「DRV-MR480」(前後2カメラ

  フロント、リアカメラともにHDR機能を搭載していmす。

  さらに、リアカメラが広角化されるなど、価格と機能面でのバランスにすぐれたモデルです。
<スペック>
解像度:1920×1080(フロント、リア)
画素数:207万画素(フロント、リア)
画角:水平 約122°、垂直 約63°、対角 約150°(フロント)/水平 約126°、垂直 約63°、対角 約150° (リア)
フレームレート:27.5fps
画像補正:HDR(フロント、リア)
駐車監視機能:あり(オプションケーブル必要)
記録媒体:microSDカード(32GB付属、32~128GB対応 ビデオスピードクラス V30以上推奨)
 

Amazon:17,797円

 

 

楽天市場:18,479円

 


3 ケンウッド「DRV-MR870」(前後2カメラ)

  フロント、リアの両カメラにF1.6の明るいレンズと、約500万画素のCMOSセンサー「STARVIS」を搭載しています。

  そのおかげで、暗い環境でもノイズの少ない高感度録画と、フルハイビジョンの約1.8倍の解像度となるWQHDでの高画質録 画が可能です。
<スペック>
解像度:2560×1440(フロント、リア)
画素数:約500画素(フロント、リア)
画角:水平115°× 垂直63°× 対角134°(フロント、リア)
フレームレート:29.1/9.7/3.2fps
画像補正:HDR(フロント、リア)
駐車監視機能:あり(オプション)
記録媒体:microSDメモリーカード(16~128GB、Class10対応)

Amazon:19,900円

 

 

楽天市場:25,429円

 

 


4 コムテック「ZDR035」(前後2カメラ)

  安定した画質と十分な画角と、基本性能が抑えられています。

  価格と性能を考えれば満足できドラレコで人気です。

<スペック>
解像度:1920×1080(フロント・リア)
画素数:200万画素(フロント・リア)
画角:水平138°、垂直70°、対角168°(フロント・リア)
フレームレート:17.5fps/27.5fps
画像補正:WDR、HDR(フロント)/HDR(リア)
駐車監視機能:あり(オプション)
記録媒体:microSDカード(32GB Class10付属、8~128GB対応)

Amazon:19,990円

 

楽天市場:21,800円

 

 

 コムテック「ZDR045」(前後2カメラ)

 

  リアカメラで夜間や地下駐車場などが明るくて見やすく、トンネルの出口付近などでの視認性も向上しています。

  性能のバランスがいいです。
<スペック>
解像度:1920×1080(フロント・リア)
画素数:200万画素(フロント・リア)
画角:水平138°、垂直70°、対角168°(フロント・リア)
フレームレート:17.5fps/27.5fps
画像補正:HDR
駐車監視機能:あり(オプション)
記録媒体:microSDカード(32GB Class10付属、8~128GB対応)
Amazon:20,380円

 


楽天市場:24,105円

 

 


6 ユピテル「marumie Y-3100」(前後車内3カメラ)

  前後、左右、車内を撮影できる3カメラドライブレコーダーです。画質がキレイです。

  オプション品追加で駐車監視機能が便追加されます。

  が、値段は少々高いのがネックです。
<スペック>
解像度:1920×1080(フロント・リア車内・リア後方)
画素数:200万画素(フロント・リア車内・リア後方)
画角:水平138°、垂直78°、対角162°(フロント・リア車内)/水平128°、垂直63°、対角155°(リア後方)
フレームレート:29.1fps
画像補正:HDR(フロント・リア車内・リア後方)
駐車監視機能:あり
記録媒体:microSDカード class10以上(32GB付属、16~128GB対応)
Amazon:42,491円

 

 

楽天市場:29,700円

 

 

7 ケンウッド「DRV-EM4800」(デジタルルームミラー前後2カメラ)

  デジタルルームミラーを搭載した前後2カメラドライブレコーダーです。

  高画質で広視野角の12型IPS液晶が採用されたデジタルルームミラーに、約207万画素のフロントカメラを採用しています。

  リアカメラには、映像を6段階で拡大できる「表示画角調整機能」が搭載されています。
<スペック>
解像度:1920×1080(フロント・リア)
画素数:約207万画素(フロント・リア)
画角:水平約133°、垂直約69°、対角約162°(フロント・リア)
フレームレート:28fps
画像補正:HDR
駐車監視機能:あり(オプション)
記録媒体:microSDカード class10以上推奨(32GB付属、16~128GB対応)
Amazon:38,600円

 

 

 

楽天市場:39,900円

 

 

まとめ

ドライブレコーダーを紹介します。

購入の際には、次の点を考えて購入するといいですね。

 

1 画質が、フルHD以上のもの

2 画角は水平画角が「108°」以上のもの

3 「HDR」や「WDR」機能

  「HDR(ハイダイナミックレンジ)」や「WDR(ワイドダイナミックレンジ)」は、映像の白飛びや黒つぶれを抑えてくれます。

  なので、HDRやWDR機能が搭載されているドライブレコーダーを選んでください。

4 「駐車監視」機能

  駐車場へ停めていた際に、ほかのクルマに当てられた場合やクルマへいたずらされた時などに、ドライブレコーダーがそれらを検知して証拠を撮影できるという機能です。

 もし、お金の余裕があるのなら、駐車監視機能があると安心ですね。

 

自分のお財布と欲しい機能を考えて、安心のカーライフを楽しんでください。