ご覧いただきありがとうございます★

 

2022年、DWEフルセット正規購入。

DWEブルーに陥るも回復。

現在、ゆるゆる~な取り組みを継続中。

 

そんな私は

3兄弟の子育てに日々奮闘している

大学院卒ワンオペ専業主婦。

 

フォロー待ってます★★★

 

長男くんの出産を機に専業主婦になった私。

 

来年には三男くんも1歳過ぎるし、そろそろ私も社会復帰したいなと思って、保育園を探し始めております!!

 

 

来年は長男くん年長、次男くん年少です。

 

2人が通う幼稚園は幼稚園型のこども園なので、2号申請すれば保育園として利用できます!


が、ここで問題が・・・


ふつう年中さんからって保育無償化の対象だから、実質かかる費用って給食費くらいじゃないですか?

 

でもその幼稚園は、上乗せ徴収が毎月1万円以上かかるのです。それにプラスで給食費等々が徴収されます不安不安

 

自分もどのくらいのペースで働くかわからないし、保育園と比べてしまうと月々の保育料が高いなあと思って・・・泣き笑い

 

あと、自宅から幼稚園までが若干遠い・・・泣き笑い(遠いっていっても車で10分くらいだけど、お子3人を車に乗せて、運転して、園に着いて降ろしてってなると倍くらい時間かかる泣)

 

 

だから、いっそ3人とも家の近くの保育園に入れてしまえ!と考えたわけです!!!

 

 

が、しか~~~~し、ここでも問題が・・・

 

私が住むこの地域、待機児童がたーくさん居るのです。

 

ママ友や子育て支援センターの職員さんの話を聞くに、育休中の方ですら保育園に入れないんですって!!!

 

え?!そんなことある??!!

 

 

ということで、専業主婦の私なんか、そもそも土俵に上がれていない様子。

 

 

とりあえず、保活わからないことだらけなので、市役所に聞きにいこうと思っています!

 

聞きに行くっていってもさ、じっとしてられない2歳児と、おんぶしても背中で暴れる0歳児を連れていかなきゃいけないんだよ・・・

 

 

女性活躍とは・・・、女性の社会進出とは・・・。

 

まずは子どもを預けるために、こんなに悩まないといけない現状をなんとかしてくれ!!