コラーゲン商品だけでなく、いろいろなタイプのゼラチン、
ゲル化剤を販売している「ニッタバイオラボ」さんより

ゼラチンとアガーを使わせていただきました好はーとはーと

 

 

 

コラーゲンの株式会社ニッタバイオラボ

 

ゼラチン(ニューシルバー)

 

味や匂いが少なく汎用性が高い高級ゼラチンです。
独自製法によりふやかす手間なし、直接お湯に振り入れて溶かせます。
ゼラチンは純粋なたんぱく質の補給にも適しています。

●名称 : ゼラチン
●原料由来 : 牛骨・牛皮
※牛の骨から抽出・精製するゼラチンは、純度が高く透明でゼリー強度が高いことが特徴です。

*原材料をご確認の上、食品アレルギーのある方は、ご応募を
お避け下さい。
 

 

 

アガー(クールアガー)

 

海藻から生まれたゼリーの素。
海藻抽出物(カラギーナン)と豆科の種子精製物(ローカストビーンガム)を主成分としたゼリーの素(ゲル化剤)です。
ゼラチンと寒天の長所を併せ持ち、弾力感のある食感とクリアーな透明感が特徴です。ふやかす手間不要、軽く煮るだけ(80度~70度)。

●名称 : 食品添加物(ゲル化剤製剤)
●内容組成 : ローカストビーンガム(マメ科の種子抽出物)、カラギーナン(海洋抽出物)、リン酸カリウム、ぶどう糖
 

どのくらい使ったらどんな固さのものができるのかの目安が

袋裏にかいてあるので、わかりやすいですね♪

 

ただ、私・・・大匙と間違えてた・・・

ちゃんと量りで測らないとですえね!

20gとかってけっこうな量になりますね。

 

 

オリジナルレシピを考えなくては!と思いながら

とりあえず、よく作っている2層ゼリーを作ってみよニコニコ

 

いつもは、スーパーによく売ってある ○ライス 5gを3袋 使って、作ります。(牛乳200、生クリーム200、オレンジジュース500)&その他の材料

 

ひえー!

だいたいこのくらいで いいかなと作ったら・・・ゆるいゼリーに

なっちゃった滝汗(イラストを早合点して、大匙2.5しか入れなかった・・・)

 

また、鍋に戻してゼラチンを入れ、泡だて器で混ぜて

しっかり溶かしてから 冷やすと・・・

こんな荒療治にもかかわらず、

ちゃんと2層になって、しっかり固まってくれたーゆきうきハート

ほんと よかったです照れ

 

同封していただいたレシピ集に、こんな便利な表がついてました!

もっと 早くに見つけたかったー。

 

 

とってもワクワクするレシピがいっぱい♪

これとかー

これとかー

作りたーい!!!

 

その中でも、これ!

「わらびもち風黒糖ゼリー」を作ってみよーハート

我が家、下2人がヘルペスっぽい・・・

ヘルペスって歯ぐきも腫れるんだって 初めて知りました滝汗

歯磨きなんて 血だらけになるから しばらくガーゼ磨きか・・・

病院の薬に 期待しよ。頑張ってのむんだよーヽ(;´Д`)ノ

ゼリーなら つるんとしてるし、喜んでくれるかも♪

まず最初に、黒糖とクールアガーを混ぜてから

鍋に入れます。

ここの作業が今まで馴染みだったゼラチン系の商品と

違いますね!

開封後 クールアガーもゼラチン(ニューシルバー)も

自立してくれるから とっても便利!

 

粗熱を取って、冷蔵庫に入れまーす。

我が家は 二倍量つくりました。

アガーって、ほんと早く固まりますね!

きな粉を混ぜて、出来上がり~~

ほんと わらびもち風で おいしいぺこ

下のちび達にも好評でした照れ

 

オリジナル!とまでは いきませんが

下のちび達が食べれるように、野菜たっぷりうどんに

ニューシルバーを入れて 少しとろみをつけてみました。

とろみをつけると 暖かさが続いて

汗かくくらいぽっかぽかはーと

ゼラチンって お菓子にしか使ったことなかったのですが

そぼろ煮のとろみ付けなどにも 使ってみたいですニコニコ

 

コラーゲンのニッタバイオラボファンサイト参加中