むむむーーー(`×´)むかっ


どうしても、動画投稿ができないの・・・(`×´)むかっ


とりあえず、写メ記事だけでも、アップしますねうぅ…

(あ~~龍踊とかめっちゃよく撮れてたのに・・・(ノω・、))


■□■□■□■□■□


さてさて、次は


八幡町の「弓矢八幡祝い船」です( ´艸`)


まずは、傘鉾ちゃん♪

(やっと、カメラにおさめたわ!)


どのくらい大きいか、周りに写ってる人たちと比べてくださいね!

これ、1人でかついでるんですよΣ(゚д゚;)





そして、こちらが船ですラブ目

軽快なテンポの演奏にマムも超ノリノリよハート


どの町も、「もってこ~い」がかかると
もう、何回も何回ももってくるんだもんかぁぁぁああぁラブラブ


「もってこ~い」が何回かかかった後、

にゃんと!!!!!
( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚




船回しの前に、船が止まったなぁと思った瞬間!


船の先頭の箱から、
白いハトたちが
いっせいにぶわーーーっと
飛び立ちました!


そして、旋回する船の頭上を
白いハトがぐるぐると、
まるで船回しのように
飛んでるんです!!!
ヽ(*'0'*)ツ よっ!八幡神社の守り神

会場からは、


「うわぁぁ~~~~!」
そりゃもう!
大歓声ですヘ(゚∀゚*)ノ


あ~~カメラにおさめたかった・・・おうお




さぁ、この次は
きっきも見たがってた、お神輿系なのですが・・・






ありゃ!Σ(゚д゚;)









肩車のまま寝てるよΣ(゚д゚;)
しかも、
ヨダレ垂れまくってるしΣ(~∀~||;) おでこから流れてるのは汗なのかヨダレなのかっ!



そんなきっきを待たずに

銀屋町の傘鉾登場ですヾ(@^▽^@)ノ



口に紫の縄をくわえてるこちらの鯱はオスだそうです。


そして!!!

今年唯一の担ぎ物!!!
「鯱太鼓」ですかぁぁぁああぁラブラブ


担ぎ手の皆様!
かぁぁーっこいー( ´艸`)

解説の方が言ってました。

「おくんちに出ている担ぎ手&根曳衆など、
おくんちにかかわっている男衆は、
目の輝きが違う!
ほれない女はいないというくらい、いい目をしているんですよ!」


解説のおじしゃん!
いいこと言うじゃないの!


眼 目キラキラ←こんな感じ???
(ぶぶぶーー(///∇//) 悩殺だわ!ぎゃぁぁぁ~♪そんな~~~~!!バタ!バタン)



解説のおじしゃんの話は続く。。。

「その後の、普段との落差が悲しいって奥様方は
言ってらっしゃいましたよ」


まぁ、そうなのかもしれんけどね・・・A=´、`=)ゞ まぁ、そがんいわんと、おじしゃん


コチラの鯱はくわえている縄が赤なのでメスなんだって↓



鯱を呼び覚ますために、据太鼓がまず炸裂!!!


1人女性もいらして、すっごいりりしくてかっこいい!(/ω\)きゃっ


マムも太鼓たたきたい!!!



それから、山車が出てきましたらぶ1


山車を放り投げて、

1つ拍子手を打って、

片腕でふんわり

受け止めるんですよ!!!

:゙;`;:゙;`;・o(3≦〃)鼻血ぶ~ですよ!

(これも、ちゃんと動画で撮ってたのにぃぃ~~(ノω・、))




あ、そうそう

後ろの方に退散して寝ていたきっき。

途中で起きて


きっき「あ~~お神輿みるとやったとにー!」

メカ「まだ、あってるよ」

きっき「行く!」

途中からちゃんと見てました虹


ふーーー!

感動がよみがえりますな!


動画の件は、もちっと待ってくださいね・°・(ノД`)・°・ふぇ・・・


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


動画はないけど、もうちょっと詳しく知りたい方はどうぞ~♪


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


ぽちっと押してくれるとうれしいなキャッ☆
人気ブログ検索 - ブログフリーク にほんブログ村 子育てブログへ