みなさま こんばんは(^-^)kukoです

今週の金曜日 10/20 4:12に新月を迎えますね
前日の10/19(木)まではデトックスに最適なタイミングですし
ここ数日で急に寒くなったので ゆっくりとお風呂でリラックスしてみてはいかがでしょうか♡
今日は そんなお風呂タイムに最適なお話です


では早速「髪にまつわるお話」の続き…


なんとかヌメヌメ期の山を越えたので
いよいよ次のステップ「ヘナ染め」へ♪

この時を待ち望んでいた私は
かなり前からヘナ選びをしてました

自分なりに色々と調べてみて…
口コミなども参考にしながら考えて…
選んだのは マハラニさんの『石臼挽きヘナ

 
{B5A6CCEF-5EFB-40CB-B47B-DE56147EFC4A}


ヘナだけだと もしかしたら白髪があまりにもオレンジに染まってしまうかもしれないので
一応念のため 一緒に『ハーバルカラー』も購入♪
※ヘナもハーバルカラーも白髪しか染まりません

そして ハーブパウダーで頭を洗う『ハーブシャンプー』なるものがあったので こちらも購入(^-^)
ちなみに 私はクセ毛で広がりやすい髪質なので『香る髪 花ブレンド』にしました


次は ヘナ染めをする時に必要な道具!
100円均一で揃えたものは…
「ガラスのボウル」「ミニ泡立て器」「茶漉し(大)」「ビニール手袋」「耳カバー」「ハンドタオル2枚」「コーム系の細目の櫛」
薬局では…「アルミキャップ」「ワセリン」です


さて 道具も揃えて準備万端!
いよいよヘナ染めです♪


話は少し逸れますが…実は私
20代の頃 ヘアサロンでヘナ染めをしてもらったことがあるのですが
そのヘナ染めの後の髪が ビックリするくらいとっても重くなってしまい 色落ちも激しくて 散々な目にあったことがあり…
ヘナに対しては とーっても嫌〜な印象があるのです。。


なので今回も 内心はビクビクσ^_^;


さてさてそんなことはさて置き ヘナ染め開始!
ちなみに ヘナは時間を置くほど発色が良くなるので
焦らずゆっくりできるのが良いところですね(*^^*)


1.ガラスのボウルに40度くらいのお湯を入れる
2.茶漉しで振るったヘナを入れながら 泡立て器で混ぜる
(茶漉し振るいが面倒だったのでもう少し大きいのにすれば良かったと後悔…)
3.ヘナが満遍なく溶けたら 暫し放置♪

今回は ヘナ染め待ちの時間をお風呂タイムにすると決めていたので…

4.髪の生え際にぐるっと一周ワセリンを塗る
5.上半身を脱いで くたびれていて汚れても良いバスタオルを ケープのように肩に掛けクリップで留める
6.耳カバーをして ビニール手袋をはめる
7.ヘナを混ぜ合わせ 頭てっぺんから櫛を使って髪の毛を少しブロック分けする
8.ブロック分けした髪の毛にヘナをたっぷり塗る
9.ヘナを塗った髪は頭の上でクルクル巻いて乗せておく
10.8〜9を頭全体にまでなるように繰り返す
11.ビニール手袋をつけたまま手を洗い 手袋に付いたヘナを流し 手袋を外す
12.ハンドタオルで後頭部からおでこまでをぐるっと一周させゴムで止めておく
13.アルミキャップをかぶる
     ※ヘナがアルミキャップの淵に付きやすいので注意!

さてここからは 待ち時間なのでお風呂タイム♪
少なくても30分以上経過するまで待ちましょう
時間が長ければ長い程 染まりが良くなります

この日私は…30分でギブアップσ^_^;
頭を洗わないお風呂タイムが暇に思えてしまって。。

で 早速洗い流しです!

まずは ビニール手袋をはめて…
アルミキャップを外して洗います
ハンドタオルも外して洗います

そこまでできたら いよいよヘナの洗い流しです♪

気持ちはすすぎ10回!
そのくらいの気持ちで(^-^)

しっかり洗い流しますが 何度洗い流しても
薄いヘナ色は出てきてしまうので どこかで見切りをつけましょう

流し終わったら クエン酸リンスです♡

その後タオルドライし 1時間ほど放置してからドライヤーで乾かしました
※直ぐにドライヤーでも構わないと思います


翌朝の状態♪
{35C163A4-7830-46DB-A4EC-30B15B66F5DE}

オレンジのところがヘナ染めされた部分(*^^*)

30分しかおいてない割には 思ってたよりも上手く染まってくれました♪


ヘナ染めが終わって3日後…
今度は インディゴ入りのハーバルカラーでの2度染めです


(続きはpart3へ…)