{B2D1F9CD-89EF-4AF3-B9A2-768BB54DFF3D}

{EC7DE460-113C-4454-91D9-8CC0F9448395}
去年の2月に植え替え直後の小品黒松を買いましたが、うちに来てからは枯れはしないけど、殆ど動かずの1年でした。
(^^;;
その黒松も、今年は良いタイミングで動き出しています!
^_-☆


盆栽を始めて3年目を迎えますが、今思う事は まだまだ水遣りで足踏み中です。
(^^;;


1年目は、取り敢えず毎日の水遣りを行ったんですが、ベランダ環境では土の乾きが悪く、殆どの盆栽が根腐れを起こし枯れる、もしくは樹勢を落とす結果になりました。
(T . T)

2年目は、平均でなか2日の間隔で水遣りを行ない、土の乾きを意識した水遣りに重点を置きました。
その為、枯れたり樹勢を落とす事は 少なくなりましたが、芽出しのタイミングが遅れる事が多く、上手く育たない事が悩みの種でした。
土が乾いてからの水遣りは、分かっていても、枯れるのが怖くついつい水分量が多くなるのでしょうね。


3年目を迎え、今年はさらに土の乾きを徹底しようと考えて、まとめて水遣りを行わず、ペットボトルに蓮口を付けて、鉢単位で個別にシッカリ乾いた鉢だけ水遣りしています。