ご覧くださりありがとうございます!
昨日ご紹介した【体重管理に!】野菜スティック3種のディップのレシピはこちらです。
いつもいいね!やコメントありがとうございます。
なんと早速この献立を作ってくださった方がいらっしゃいまして。
しかもブログに載せて頂きました!!
おぎこさんのブログ『おぎこ絵日記脱力系(不妊・妊娠・日常)』です。
おぎこさんは日常のくすっと笑える一コマや妊娠中のあるあるを可愛らしい漫画にして紹介されています。
絵心ゼロの私にとってはほんまに羨ましい才能です・・・。
良かったらご覧くださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私が実家から神奈川に帰ってくる少し前に
母から言われた言葉があります。
「笑顔で子どもに接していれば、よく笑う子に育つよ」
そう言われてみればいつも笑顔で育児を楽しんでいる友達の子は
いつもにこにこ笑ってるなーって納得した。
けど育児を楽しむってほんま難しいわ。
毎日、抱っこ授乳寝かしつけおむつ替え食事洗濯掃除・・・
そんな余裕ありますぇん。(ふざけるな)
けど、達蔵にはいつも笑顔でむしろひょうきんな子に育ってほしい。
たとえ関東で四国弁や関西弁をしゃべってからかわれようとも笑いで言い返してほしい。
友 「達蔵君のことば、なんか変だねー」
達蔵 「ほなけんど、僕にとってはこれが母国語。自分のことばに誇りもっとるんじょ。それを馬鹿にするやつはしわっけあげるぞー!!」
注)昔父が怒るときに使っていた言葉。しばきあげるぞ。しばくぞ的な。暴力は反対ですが。
友 「・・・達蔵君のことばってカッコイイ!!」 ←なるか。
↑この場合笑いというか謎だが。
まあそんな子に育ってほしくて、母からその言葉を聞いてからは達蔵と接するときだけでも笑顔でいるように心がけとる。
こないだ、機嫌がそんなに良くなくてムスーっとしとるとき
私が満面の笑みで笑いかけてみたんやけど
それ見て表情が一変して「にこぉ」って笑い返してくれて!!
ちゃんと笑顔を認識しとるんやなあって感動した。
赤ちゃんはしっかり親の顔見とるんやけん、今日も笑顔ですごそうと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんな話を最後まで読んでくださってありがとうございましたー!!
泣きたいときやイライラしたときは旦那にあたってもいいかな?
いいともー!
ランキングに参加しています。もし良ければぽちっとして頂けると嬉しいです!
妊婦ごはんで1位、マタニティライフでも2位になりました。いつも押してくださってありがとうございます!!
↓↓↓↓
にほんブログ村
レシピブログに参加中♪