ご覧くださって本当にありがとうございます!!
『妊婦さんでも美味しく食べられる栄養満点の食事を、未熟な管理栄養士が真剣に考え紹介する』
という、自己満足なブログへようこそー!!爆
もちろん妊婦さん以外でも美味しく食べられると思います。念のため。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前の記事に書いたんですけど
(⇒たこ焼きともんじゃ焼きとうどん)
食パンが何枚切りで売ってるかって地域によって結構差があるんですね。
四国だったら4枚切りと5枚切りが主流なんですが
関東だったら6枚切りとか8枚切りをよく見る気がする。
以前から6枚切りとか8枚切りをどうやって食べたらいいのか悩んでて。
6枚切り1枚だったら足りないし、8枚切り2枚だと焼いたらパリッパリになりません?
とりあえず休日など時間があるときにはサンドイッチを作るんです。
今日はそのレシピですー
妊婦さん専用のレシピではないんですけど、よかったら見てってください。
【キャロットラペと鶏むねのサンドイッチ】
材料(1人分) ※()は栄養計算に使用した値です。
食パン8枚切り 2枚 (90g)
にんじん 小1/2本 (60g)
鶏むね肉 100g (100g)
Aオリーブ油 小さじ1杯 (4g)
A酢 小さじ2杯 (10g)
A砂糖 小さじ1/2杯 (1.5g)
A塩こしょう 適量 (0.6g)
Aオリーブスライス あればお好みで (10g)
Bしょうゆ 大さじ1/2杯 (9g)
Bみりん 小さじ1杯 (6g)
B粒マスタード 小さじ1杯 (5.5g)
グリーンリーフとかレタス 適量
バター(orマーガリン) 適量 (8g)
作り方
①にんじんは細い千切りにする。鶏むね肉は3センチくらいの幅に切って耐熱皿にのせ、塩少々(分量外)と酒小さじ1杯(分量外)を振り掛け、ラップをして火が通るまで加熱する。
②Aを合わせたものににんじんを入れ和える。①の鶏むねを割いて、Bで和える。
③食パンをトースターで焼き、バターをぬる。グリーンリーフ、②のにんじん、鶏むねを挟んでぎゅっぎゅっとしたら出来上がり。
にんじんが大量にあったのでキャロットラペを作りました。
鶏むね肉もレンジで加熱するので、火を使わず案外簡単にできるサンドイッチです。
ボリュームもあるので、スープも作ってランチにしてもいいかも。
もし写真のように半分に切る場合は、切る方向に注意してください。
にんじんや鶏むね肉と平行に切ってしまったらぽろぽろ落ちますよ。
考えたらわかることなんやけどな。失敗したことある。
栄養のことをちょっと話すと、このサンドイッチで使ってるにんじんはカロテンが豊富なんです。
カロテンはビタミンAと同じと思われがちですが、別の成分で、必要に応じてビタミンAに変換されます。
ビタミンAといえば妊娠初期には過剰摂取に注意しなければいけない栄養素ですが
カロテンは必要な分だけビタミンAになるので過剰症の心配はありません。
ちなみにカロテンは身体の免疫力を高めたり、美肌・アンチエイジングにも効果がある抗酸化物質が含まれているので、女性に嬉しい成分ですよね。
オリーブ油で和えることによって更に吸収率も高まりますよ。
ぜひお試しくださいねー!
【休日朝ごはん】キャロットラペと鶏むね肉のサンドイッチの栄養成分
エネルギー 528kcal
タンパク質 22.3g
脂質 18.5g
カルシウム 75mg
鉄分 1.4mg
食物繊維 4.3g
食塩相当量 3.9g
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後までご覧くださりありがとうございました!!
パン大好き。
コメント頂けたら嬉しいです!
こうしたらもっと良いんじゃないの!?
これおかしいよ!!
なんでもご意見ください!!
よろしくお願いします!
ランキングに参加しています。もし良ければぽちっとして頂けると嬉しいです!
妊婦ごはんで1位、マタニティライフでも2位になりました。いつも押してくださってありがとうございます!!
↓↓↓↓

にほんブログ村

『妊婦さんでも美味しく食べられる栄養満点の食事を、未熟な管理栄養士が真剣に考え紹介する』
という、自己満足なブログへようこそー!!爆
もちろん妊婦さん以外でも美味しく食べられると思います。念のため。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以前の記事に書いたんですけど
(⇒たこ焼きともんじゃ焼きとうどん)
食パンが何枚切りで売ってるかって地域によって結構差があるんですね。
四国だったら4枚切りと5枚切りが主流なんですが
関東だったら6枚切りとか8枚切りをよく見る気がする。
以前から6枚切りとか8枚切りをどうやって食べたらいいのか悩んでて。
6枚切り1枚だったら足りないし、8枚切り2枚だと焼いたらパリッパリになりません?
とりあえず休日など時間があるときにはサンドイッチを作るんです。
今日はそのレシピですー
妊婦さん専用のレシピではないんですけど、よかったら見てってください。
【キャロットラペと鶏むねのサンドイッチ】
材料(1人分) ※()は栄養計算に使用した値です。
食パン8枚切り 2枚 (90g)
にんじん 小1/2本 (60g)
鶏むね肉 100g (100g)
Aオリーブ油 小さじ1杯 (4g)
A酢 小さじ2杯 (10g)
A砂糖 小さじ1/2杯 (1.5g)
A塩こしょう 適量 (0.6g)
Aオリーブスライス あればお好みで (10g)
Bしょうゆ 大さじ1/2杯 (9g)
Bみりん 小さじ1杯 (6g)
B粒マスタード 小さじ1杯 (5.5g)
グリーンリーフとかレタス 適量
バター(orマーガリン) 適量 (8g)
作り方
①にんじんは細い千切りにする。鶏むね肉は3センチくらいの幅に切って耐熱皿にのせ、塩少々(分量外)と酒小さじ1杯(分量外)を振り掛け、ラップをして火が通るまで加熱する。
②Aを合わせたものににんじんを入れ和える。①の鶏むねを割いて、Bで和える。
③食パンをトースターで焼き、バターをぬる。グリーンリーフ、②のにんじん、鶏むねを挟んでぎゅっぎゅっとしたら出来上がり。
にんじんが大量にあったのでキャロットラペを作りました。
鶏むね肉もレンジで加熱するので、火を使わず案外簡単にできるサンドイッチです。
ボリュームもあるので、スープも作ってランチにしてもいいかも。
もし写真のように半分に切る場合は、切る方向に注意してください。
にんじんや鶏むね肉と平行に切ってしまったらぽろぽろ落ちますよ。
考えたらわかることなんやけどな。失敗したことある。
栄養のことをちょっと話すと、このサンドイッチで使ってるにんじんはカロテンが豊富なんです。
カロテンはビタミンAと同じと思われがちですが、別の成分で、必要に応じてビタミンAに変換されます。
ビタミンAといえば妊娠初期には過剰摂取に注意しなければいけない栄養素ですが
カロテンは必要な分だけビタミンAになるので過剰症の心配はありません。
ちなみにカロテンは身体の免疫力を高めたり、美肌・アンチエイジングにも効果がある抗酸化物質が含まれているので、女性に嬉しい成分ですよね。
オリーブ油で和えることによって更に吸収率も高まりますよ。
ぜひお試しくださいねー!

【休日朝ごはん】キャロットラペと鶏むね肉のサンドイッチの栄養成分
エネルギー 528kcal
タンパク質 22.3g
脂質 18.5g
カルシウム 75mg
鉄分 1.4mg
食物繊維 4.3g
食塩相当量 3.9g
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後までご覧くださりありがとうございました!!
パン大好き。
コメント頂けたら嬉しいです!
こうしたらもっと良いんじゃないの!?
これおかしいよ!!
なんでもご意見ください!!
よろしくお願いします!
ランキングに参加しています。もし良ければぽちっとして頂けると嬉しいです!
妊婦ごはんで1位、マタニティライフでも2位になりました。いつも押してくださってありがとうございます!!
↓↓↓↓

にほんブログ村
