東大英作文の勉強法を教えてください。 | わんこら式数学勉強法ブログ

東大英作文の勉強法を教えてください。

勉強お疲れ様です。
管理人Fです。

今日の質問になります。

質問:東大英作文の勉強法を教えてください。

【名前】
 人間椅子
【現役高校生ですか、それとも高卒生ですか?】
 高卒生
【文系ですか?理系ですか?】
 文系
【志望校を教えてください。】
 東京大学
【どの教科について質問したいですか?】
 英語
【質問の種類を教えてください(複数回答可)】
 勉強法を教えて欲しい,おすすめ参考書を教えて欲しい
【質問内容を具体的に書いてください。】
 英作文で悩んでいます。
竹岡広信の英作文が面白いほどできる本をやっているのですが
普通にやっていても終わる気がしません。
今は予備校に通っていてその復習に時間が取られてあまり進んでいません。
効率的な学習法はないでしょうか。
それとよくばり英作文などの例文集もやった方が良いのでしょうか


東大生Wさんの回答

質問ありがとうございます。

英作文に関する相談にお答えします。

○まずは過去問分析

どの問題集をやるべきか悩んでいるようですが、
こういう場合にやるべきことは、

・過去問を分析し、どの程度の学習をすれば良いのか課題を見つける

ことです。

例えば、東大英語の過去問を分析すれば、
基礎的な表現を覚えつつ、
それをいかに短い時間で表現できるかが問われていると分かります


そしたら、何をやるべきかは自然と分かると思います。

また、竹岡広信の面白いほどは例文集の代用になる問題集ですので、
覚える例文をむやみに増やすよりは、
今やっているものを完璧に覚えることが重要だと思います。

そうした上で、予備校の授業の復習だとか
過去問演習などを並行してやっていけば良いのです。

なお、英作文というのは覚えてナンボなとこがありますので、
英作文対策としてやってきた問題集は「日本語訳→英語」といった変換を
即答できるくらいには完成度を高めてください。

とにかく、いくら効率の良さを求めてもそれには限界が来ます。
そのことを認識して、その次の段階である、単純なことでもいかに
コツコツと時間をかけて積み上げられるかということを意識してください。

最後に気持ちの面でもすこし変化をもてると良いかと思います。

面白いほどが終わる気がしないとのことですが、
それは自分で限界を作っているだけで、

東大受験生としては絶対不可能というほどのことでもありません。


絶対やり遂げてやるという目標を立てて、無駄な時間を徹底的に排除し、
その時間で問題に取り組み、

どんどん先に進めていけばきっとできます。


ただ、予備校の授業が充実していて、やる必要も無いという場合もあるので、
そのあたりは人間椅子さんの裁量にまかせます。

それでは以上です。夏休みをうまく利用して、受験勉強
がんばってください。



お知らせ


勉強法や参考書のことで悩んでいませんか?

もし悩んでいるなら、
以下の質問フォームからあなたの質問を
送ってください。

現役の東大生と神大生があなたの質問に
回答します。
 
質問はこちらから。



最新ブログ記事一覧

東大生Wさんが答えた英語の質問

東大生Wさんが答えた数学の質問

東大生Wさんが答えた国語の質問


神大生Yさんが答えた数学の質問

神大生Yさんが答えた物理の質問