目標の偏差値70以上に到達し安定させるにはどのように英語を勉強したらいいのでしょうか? | わんこら式数学勉強法ブログ

目標の偏差値70以上に到達し安定させるにはどのように英語を勉強したらいいのでしょうか?

勉強お疲れ様です。
管理人Fです。

CDのほうですが、思った以上に早く売り切れてしまいました。
15枚追加しましたが、それもあっという間になくなってしまいました。
もしかしたら買えなかった人もいるかもしれません。
すいませんでした。
お約束はできませんが、またこういうことはやりたいと思います。

さて、今日の質問です。

質問:目標の偏差値70以上に到達し安定させるにはどのように英語を勉強したらいいのでしょうか?

【名前】
 くねくね
【現役高校生ですか、それとも既卒生ですか?】
 高校1年
【文系ですか?理系ですか?】
 理系
【志望校を教えてください。】
 神戸大学農学部
【どの教科について質問したいですか?】
 英語
【質問の種類を教えてください(複数回答可)】
 勉強法を教えて欲しい,おすすめ参考書を教えて欲しい,
日常の過ごし方について教えて欲しい
【質問内容を具体的に書いてください。】
 新高2です。1月に受けた進研模試が先日返ってきたのですが、
英語の偏差値が13ほど下がっていました。(67→54)全体的に出来てませんでした。
英語が好きなので、偏差値を上げて得意科目にしたいです。(目標は70以上)
英語の勉強は授業の予習だけしかやってません。
単語帳はシス単と速単必修編を持ってますが、全然覚えていません。
目標の偏差値70以上に到達し安定させるにはどのように勉強したらいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。


東大生Wさんの回答

質問ありがとうございます。

新高2とのことですので、今からきちんと勉強に
取り組んでいけば神戸大学の英語は十分に解けるようになります。

目標の偏差値70以上に到達し安定させるには
どのように勉強した良いかアドバイスしますね。

○まずは基礎をガッチリ固める


シス単と速単必修編をお持ちとのことですから、
それを活用しましょう。

まずは単語を覚える作業をします。具体的には、

1.シス単のフレーズを何度も音読する
2.速単必修編の単語の部分を覚えていく


ことのどちらかをやっていけば十分な単語力が付くと思います。
なお、1に「何度も」とありますが、ヒマがあるたびに音読するくらいを目安としています。
2は「単語→意味の想起」の作業を1つにつき
1~2秒で出来るくらいにまで極めてください。

次に英文解釈の勉強をしていくと英文読解の助けに
なりますから、必要だと思ったらぜひやってみてください。
英文の訳し方のストックはいくらあっても困らないですから。

取り組み方としては、

(1)英文を紙に書き、訳していく、
(2)訳せない所はすぐに訳を見て、知らない知識は覚える、
(3)できなかった部分はチェックしておき、また取り組んでみる、


とやっていくのが良いです。

最初から自分で考える勉強は時間がかかりますから、
もっと実力が養成されてからやってください。
現段階では、ストックを増やすための勉強が必要だということを認識してください。

以下にあげるものの内の1冊に取り組めば十分です。
もちろん、きちんと自分でご覧になって選んでください。

・基礎英文問題精講or必修英文問題精講(旺文社)
→やさしめの英文が多いですが、網羅性は一番です。

・英文解釈の技術100(桐原書店)
→場合によっては基礎編をやります。例題のみやってください。

また、文法はフォレストなどの辞書本をきちんと読み込んだ上で、
ネクステージなどの文法問題集をひたすらやっていきます。

ただし、ここで力を入れすぎる必要はありません。
4択の文法問題が出るのはセンターや一部私大なので
必要に応じて取り組めば大丈夫です。

なお、最終的には英文法の知識は英作文が書けるようになるまでに
昇華していかなければなりませんので、例文集を覚えるなどの学習も必要かもしれません。

その場合は語法などの解説の充実といった点で
ドラゴン・イングリッシュ基本英文100(講談社)をオススメします。


○演習が足りない

偏差値が一気に下がったのは勉強量の不足によるものと考えられます。
したがって、ちょっとしたスキマ時間を上手く利用したりして
勉強時間を確保してください。

単語は数分あれば何個でもチェックできますし、
速単必修に載っている英文なら1~2分あれば読み
終わります。また、教科書の英文を読むのも
そんなには時間はかからないはずです。

とにかく英語の勉強は何度も英文を読み、
いかに早く内容を理解し、設問を処理するかが重要ですから、
それをいつも意識しつつ勉強を進めていってください。

さて、設問処理について述べますと、
くねくねさんはまだ設問処理に関してはあまり慣れていないように思えます。

教科書に載っている問題だけですと、量と難易度からしても、
模試で高偏差値を取ることは難しいです。

ですから、英語長文問題集に主体的に取り組んでいくことが望まれます。

しかし、英語を読む力や単語力の不足があると
なかなか勉強が進みませんので、
とりあえずは基礎的な学習に時間を注いでください。

そのうえで、以下に書く問題集をスタート
としてやってみてください。

・大学入試英語長文ハイパートレーニング(ナガセ)
→自分でどのレベルが適切か判断してください。

・超基礎がためわかる!英語長文(旺文社)

→このレベルの問題集を短期間で何度も繰り返すことが重要です。

それでは以上です。

偏差値70以上を安定して出せるようになるには、
さらにハイレベルなアドバイスが必要になるかもしれませんが、
そのときはまた質問してください。