東大などの複合的な問題を解けるようにするにはどうすればいいのか?
勉強お疲れ様です。
管理人Fです。
さて、今日もわんこら式CDから
音声をお届けします。
テーマは
東大などの複合的な問題を解けるようにするにはどうすればいいのか?
です。
基礎をしっかりやれば東大の問題が解けるのか?
初見の問題を解けるようになるにはどうすればいいのか?という質問について
畠田先生が明確に回答してくれてます。
基礎と応用を分ける考えを持っている人がいますが、
実はそれは間違いなんですね。
その理由も畠田先生が答えてくれています。
いちおう携帯でも聞けると思いますが、
機種によっては聞けないみたいです。すいません。
聞けない人には何か対応を考えます。
管理人Fです。
さて、今日もわんこら式CDから
音声をお届けします。
テーマは
東大などの複合的な問題を解けるようにするにはどうすればいいのか?
です。
基礎をしっかりやれば東大の問題が解けるのか?
初見の問題を解けるようになるにはどうすればいいのか?という質問について
畠田先生が明確に回答してくれてます。
基礎と応用を分ける考えを持っている人がいますが、
実はそれは間違いなんですね。
その理由も畠田先生が答えてくれています。
いちおう携帯でも聞けると思いますが、
機種によっては聞けないみたいです。すいません。
聞けない人には何か対応を考えます。