今日は「左義長」でした。
お店のしめ縄は、超デッカイ!
今年のお飾りは、店内の入り口の上に店に向けてお飾りします。
自宅のも、今年のものは玄関の内側に・・・
なので、今回、左義長に持って行ったものは、昨年のものです。
でも、デッカイwww
大きな箱に入れて、毎回持参。
そのあと、公民館でぜんざいをいただきます。
というか、最近はそのぜんざい作りのお手伝いをしてて
今朝も8時に・・・(キツー)
そこで、ふるーい公民館での作業。
台所にある「湯沸し器」
ガスをひねって、水のとこもひねって、ボタンポイ!
種火から~火ついて、お湯が出ます。
これ・・・いまの人って???知らない???
いまは、蛇口をひねるとお湯が出る
だから???かな???
若いお母さんが・・・「へぇ~」って
こっちは、知らないことに・・・「へぇ~」ってwww
なんか、年齢?年代を感じましたwww
なんかね
自治会(町内会)に入らないっていう人もいたりするし
新しく公民館を建てるのに積み立てをしているんだけど
それに関しても、一言申す的な人もいたり・・・
関わりたくない
関わらなくても大丈夫?的な
わかりますが、いま、そんなこと言ってて、災害にあったりして
どこのだれかわからないとか、住んでるのかどうかわからない
また、子供さんがいるなら、学校関係のことがあるので、入らないと登校班のこともあったり・・・
時代かな?
町内では年行事班というものがあって、年行事にはそこの
班の方々がお手伝いをするという・・・ことに・・・なってる
けど・・・ここんところは、班長しか出てこない。
下手すると、班長も来ない。
役員さんがヒーヒー言ってます。
人は一人では生きていけないのよ~
人と言う字は、支えあって出来てる・・・じゃないけどさ~
ちょっと、考えろーって・・・
なんか寂しくなるわ~