昨日は婆ちゃん(義母)がお世話になっている施設での
「家族会」
がありました。
年に一回はあるかな
敬老会とかもあるので、こういった行事は年に3回はある

毎回、義妹と出席

まず初めに、施設内でのリハビリについての話
本人さんの意向やペースで行われるので、うちの婆ちゃんには無縁の話でした

終わったら、4階にいる婆ちゃんを迎えに・・・
でも、頭が痛いとかで、車いすのまま、ふさぎ込んでる

しかし、そのまま食事へ(行事の時は一階に移動)

食べようとしない

仕方なく、先に食べました

そして、ビンゴ大会

それが終わって、みなさんが帰られる頃に、食べる?って聞いたら、食べるわ~って

食べ始めると、パクパクパク~~~
極刻みなので、スプーンでおもいっきり口に入れ込むんです。
周りに誰もいないとか、行事が終わったとか、そんなことは知らず(関係ない)
もくもくと食べる

まぁ~食べたので、いいか~って

そして、4階に戻り、おトイレを済ませて、ベットへ

しかし、すべて、本人の意思で行うものではない

なので、トイレでは、痛い痛いと大声で叫びっぱなし
ベットへ移るのも、スタッフさんの敏速な行動で、ささっとベットに

枕の辺りまで、持ち上げ
体位も変え、靴下をぬがして・・・

すべて、本人の意思ではない

毎日、どうなのかな~
楽しいのか?っておもっちゃう。

かといって、家なら楽しいか?
わからない
あと、介護が出来るかと言われたら、ムリなので、施設にお願いするしかない。

なんか

なんか

考えさせられるな~

施設に入りたくても、入れない方のことを思えば、ありがたいことですよね。
費用も、ありがたく爺様がたくさん残してくれたので、私たちからの持ち出しはありませんし・・・

車で数分のところにある施設
それなのに、ほとんど行っていない

こんな罰当たりな私

反省せねばって思います