介護施設って・・・いろいろで、混乱します。
いま、婆ちゃんがお世話になっている施設は、ショートステイの長期はないところ。
それと、これは介護サービスの盲点?なんでしょうか。
一ヵ月ずっといると、30日分は介護保険適用で一割負担ですが、31日目は・・・実費。
それと、お世話になってる施設は一ヵ月続いた場合、いったん自宅に帰り、二泊三日・・・つまり一日
まるっと自宅ですごさなければいけない・・・みたいな???
なんだか、よく分かりませんが・・・施設によって、いろいろあるそうです。
なら、そんなめんどくさい施設じゃないところへ行った方がよかったんじゃ?って・・・
ですよね~
まぁ~そこんところはいろいろありまして・・・
いまのところ、3月までの予約ですが、ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
抑えてあるそうです。
でも、どこかで自宅に戻ることを考えると・・・怖い。
火曜日に面会に行ってきたけれど、尿意を言わないので、トイレ誘導はしていないと言われた。
え?なんで???
トイレ誘導だけでも、ちょっとしたリハビリになるのに・・・それが無い。
車いす生活、確定って感じ。
それと、ベットだと危ないので、畳で寝ていると・・・
施設の場合は、4面柵というのはありえない。
片面が壁なので、片面は一つ柵があるけれど・・・ずーーーーーーーーーーーーーっと見張っている
状態でないので、もし動かれたときに危ないということで・・・畳で寝ていると言われた。
え~~~~~~~~~~~~~~~~
もし、もし・・・その状態で自宅にってことになった場合・・・どうするん???
ちょっと動くと、痛みを訴える婆ちゃんを畳のところから車いすに乗せるのって・・・できるんか?私ひとりで。
自宅でなら、4面柵というか、壁側なら片面、完全な柵をすることはできるか・・・
でもね、ちょっといるでだけで、一ヵ月のレンタルをするのは・・・もったいない。
じゃぁ購入?
ん~~~
上手くいけば・・・入所も考えてるし・・・
ん~~~
そうだ!病院も行かなくちゃいけないのに・・・今の状態では・・・どう?
介護タクシーは使えるけど、ほんとにすぐ近くの病院なんで???
これは、旦那さんの協力をいただくしかないですね。
それにしても、なんだか問題というか、課題がいっぱいです。