初参戦でしたV6。
いったいどんな風に始るのかなーって・・・コール。
「ブイロク!ブイロク!」 あえてカタカナで書いてみました(笑)
ほほぉ~~~ん、ブイロクなのね~・・・でした。
でも、アンコは「アンコール」でしたね。
そのあと、はけようとしたときに「もう一回」「もう一回」と・・・ここでイノッチと長野君かなーぼそぼそと
「もう一回って言ってるよ。」
「言ってるねー」
「どうする?」
「もう一回てことは、オープニングからかなー」と・・・(笑)
いいですよー是非、オープニングからもう一度お願いしますって・・・おもいましたわ(笑)
合計。。。トリプルだったのかな?楽しかったです♪
WAになっておどろう~もありました~
スタンドトロッコはアンコです。
全員、回りましたよ。あの人はあっちしかいなかったとかいうのはありません。
メンバー全員が会場をまんべんなく、みんなにファンさしております。
ステージ構成
メインステからまっすぐにバックまで花道あり、そしてセンターステは意外にでかい。
バックステ候はなく、そこで歌うこともなかった・・・かな?
そして、センターからは左右に花道あり。
外周ありのステージ構成。
つまりアリーナは四等分に分かれております。
そのアリーナの前方ブロック。
そこは意外とギッシリ。
でも、後方アリーナのブロックはトロッコ通路がありました。
もち、トロッコ、通りましたよ。
一回だけですが・・・
花、ボール、色紙・・・でしたかね。あります。
わたしの斜め前の親子。
おチビチャン。
イノッチがほかっておくわけないですよね。
外周がちょっと離してセットされておりましたが、おチビちゃんはしっかりお花をいただいておりました。
でもねーなんか不思議~
親子3人。
お父さんにお母さんに息子。
お父さんはついてきただけでしょうーお母さんがファンだなって感じ。
お父さんはほとんど息子くんと座ってみてましたもん(笑)
それで、イノッチがよってきたときに立ち上がって・・・て、感じなんですが、お母さんが意外にも冷静で・・・
冷静というか、よその子がもらってるって感じに見えたのは、私だけ?
息子とはいえ、もらったら、お母さんが興奮しませんかねー
さらーーーっとしてましたよ(笑)
(ある意味、大人ですかね(笑))
そうそう~
うちらの目の前であの上にあがるステージ?というの?
それは「健ちゃん」でした!
目の前で「笑って~笑って~笑って~~~♪」の歌を歌ってくれましたよ。
私らのところはセンターから左右にのびた花道から外周にあがるところでした。
そこではカミセンとかトニセンという分かれ方での止まって歌うことがあり、もうもうもう~~~サイコーの席でした。
坂本君 意外に顔が綺麗(笑)年は感じませんです(笑)
長野君 爽やか~~~って感じ。声ものほほん~~~ってしてるもんね。
井ノ原君 オトンですわ
森田君 あのお顔であの声。わかる?あのギャップがなんともいえません~
三宅君 そのままの悪ガキですね。髪、サラッサラ。顔、ちいさ!
岡田君 意外にひょうきんもの(笑)年少なのに、顔つきは坂本君と同等(笑)
もう~びっくりしたのは、オープニングからのあの動き・・・というか、ダンス。
すげぇーって・・・おはしたないお言葉ですが、そんな感じでぽかーーーんと口があいてしまいますわ(笑)
いったいみんないくつなの?って思っちゃった。
あんなにも動くというか踊るなんて、すごいですよ。
嵐より、NEWSよりも上上上です。(∞さんやカツンは問題外(笑)すみません)
あのなかではGO-くんかなー
切れがいちばんいい。
それと、みんな歌が上手いわ~
坂本君って・・・地デジになると同時に・・・アラフォーだとか。
日にちもドンピシャ!7/24です。
坂本君の舞台もこの日が大阪の千秋楽だということです。39なんだって~楽しみだね~
この話はMCでのことなんだけど、その舞台のこと
「リーダー、舞台はいつから・・・」
「7月からです」
「で、いつまで・・・」
「え、7月・・・」
「だから、7月の何日までかってきいてんの!」と・・・健ちゃんです。
へぇー健ちゃんってグループないではこういった役まわりなのかーって思っちゃいましたね。
坂本君からしたら、子供をみているようで・・・なんて言ってましたし・・・
年齢は岡田君の方が下なのに、意外に落ち着きをみせている岡田君でした。
なんかMCの話になりそうですが、一旦休憩。
お布団を取り込んできますわ(笑)