2022.10.02 秋晴れ これがラストか五竜岳~唐松岳 | Prime time

2022.10.02 秋晴れ これがラストか五竜岳~唐松岳

本当ならスピ練などをしておかなければならない時期。

 

が、しかし数日前に隊長の

「週末天気良いよ。どうすんのよ?」

というメッセージに僕の決心は軽く覆ってしまった。

て、いうか隊長も金沢マラソンを控えてるのに

余裕なのだろうか。

 

五竜岳、唐松岳へ。

5:30黒菱駐車場スタート。

メンバーは隊長、K女史 当然リフトは使わない。

 

注:これ以降、K女史は一人でガンガンお進みに

なられたので画像は少ない。

だって追いつけないんだもん。

 

振り返ると雲海の向こうから朝陽が昇ってきた。

冷えた身体にも温かさが伝わってくる。

 

白馬岳、杓子岳、白馬鑓ヶ岳三山のモルゲンロート

その存在感に圧倒される。

今日は、そちらの方面には行かないけれど、

また機会があれば縦走してみたい。

 

さすが国立公園、

唐松岳頂上山荘までのトレイルは広くて

整備もされているので、とても進みやすい。

リフト効果もあってか、早朝から沢山のハイカーさんで

賑わっていた。

 

今年の紅葉は今一つだとか。それでもきれいだけど。

 

画像提供:隊長スポーツ

 

途中立ち寄った八方池。

風がなく鏡と化した湖面に映る白馬三山の美しさよ。

 

8:00唐松岳頂上山荘 着

 

ここから、核心部ですよ。と隊長

 

天気が良すぎたからか、

目的地の五竜岳がとても近くに見える。

 

ん?

八ヶ岳?の右奥に富士山がハッキリ。

往路ではずっと見えてた。来年も行けるかな。

 

鎖場で彼女に追いついたが、

また引き離しにかかる女史。

高度2000m以上で普通にステップ踏んで駆けていく。

ケガしないでね。

 

五竜山荘まで来ましたよ。

五竜岳まで伸びるトレイルがいいね。

 

10:20ピーク

彼女は、待っててくれた。

折り返してきたら、どうしようかと思ったよ。

 

さぁ折り返そう。

しかし、この稜線たまりませんな。

 

五竜山荘で小休憩後、唐松岳まで一気に。

こちらは、唐松岳頂上山荘からのルートが整備されてて

大勢のハイカーさんで大賑わい。

小さなお子さんを連れた家族連れもチラホラ。

初めての登山で来る方にも安心できるいい所ですな。

 

12:50お待ちいただいた女史とパチリ。

 

先ほどまでいた五竜岳を始めとする名山が

一望できるこのロケーション。

これは人気だわ。

 

さ、下りますよ。

 

途中の八方池山荘で

ソフトクリームと炭酸飲料をいただくオッサン二人

彼女はもういない。

 

あとはゲレンデ下りるのみ。

昔、黒菱ゲレンデ滑ったな。

麓の駐車場から手を振る彼女が小さく見えた。

 

15:00すぎ無事下山。

 

帰りに立ち寄った

白馬塩の道温泉 倉下の湯

 

にごり湯源泉かけ流しで丁度いい湯加減。

長時間浸かっていられる。

外風呂のみというところがまた良かった。

 

今年の山行はこれが最後かな。

充実してたな。

 

帰宅の道中は、隊長と二人で女史に

レース参戦を強く推しておいた。

石川のトレラン界隈では、

秘密兵器といわれれいるとか、いないとか。

 

レースが全てじゃないけどね。

峨山道のスイーパー頼みましたよ。

決してブチ抜いて来ないようにね。